京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:155
総数:669061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

放送委員会

 放送委員会では,放送体験を行っています。
 今日の放送体験では5年生が放送。上手に放送していました。
画像1

28日の給食に…

画像1画像2画像3
 28日(金),スチームコンベクションオーブンで調理した「さけのしおこうじやき」が給食に登場しました。
 身はやわらかく皮もパリッとしていて,子どもたちも「おいしい」と言いながら食べていました。

代表委員会

画像1画像2画像3
 28日(金),昼休みに代表委員会を行いました。
 今回はあいさつについて各学年の代表委員で話し合いました。

理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

 3年生は「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という単元に取り組んでいます。
 かげふみあそびをしたり,太陽メガネを使って太陽を見たり,1時間ずつ太陽の位置を記録したりするなど,太陽のうごきを調べています。
画像1画像2画像3

栽培委員会

画像1画像2
 栽培委員会では,現在オシロイバナとコスモスを育てています。休み時間には,当番が水をあげてくれています。夏休みの間に植えたお花がどんどん育ってきています。

雨上がりの休み時間…

画像1
画像2
画像3
 雨で運動場がぬかるんでいても,インターブロックが使えるときは子どもたちは縄跳びや大縄,一輪車などを楽しんでいます。
 この日もインターブロックではたくさんの子どもたちが大縄を楽しんでいました。

飼育委員会

 飼育委員会では,うさぎのお世話をしています。
 当番を決めて,休み時間に小屋の掃除などを行っています。今日も小屋の隅々までほうきで掃いてきれいにしていました。
画像1画像2画像3

移動図書館(5・6年)

 26日(水),久世ふれあいセンター図書館から移動図書館がやってきました。
 今回は5・6年生におすすめの本をもってきてくださいました。今回も多くの子どもたちが体育館に来て,表紙を見たりぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞に行ってきました

 6年生は,岡崎公園の隣にある,ロームシアター京都へ演劇鑑賞に行ってきました。
劇団四季によるこころの劇場『魔法をすてたマジョリン』という,魔女の小学生が活躍する劇を鑑賞し,大きな舞台上で繰り広げられるお芝居や歌を,身を乗り出して一生懸命に観る姿が観られ,とても楽しい時間をもつことができました。
 そして,ロビーでは劇団員の方がお見送りをしてくださり,子ども達とハイタッチをする姿も見られ,劇団員の方を身近に感じることが出来ました。
 鑑賞後は,雨の上がった芝生の上で,ゆっくりとお弁当を食べ,思い出に残る一日となりました。朝早くからのお弁当や準備を,本当に有難うございました。
画像1
画像2

放課後まなび教室 1年生開講式

画像1画像2画像3
 9月25日(火),放課後まなび教室の1年生開講式を行いました。
 例年,1年生はこの時期に希望者を募集しています。今年も新たに34人の1年生が応募してくれました。
 開講式では,校長先生,実行委員会副委員長の高橋さん,教育委員会の西川先生からお話をいただきました。
 お話を静かにしっかりと聞いていた1年生の姿が印象的でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 町別集会・集団下校
あいさつ週間(〜14日)
6年女子プロ野球来校
12/14 5年社会見学(自動車工場・ラーメン博物館)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp