京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:43
総数:368155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

スーパーマーケットに見学に行きました

画像1
画像2
画像3
 カナートイズミヤ桂坂店にお世話になり,店内の見学に行ってきました。
 子どもたちは,お客さんが買い物しやすいようにどんな工夫があるのか一生懸命見つけていました。
 お客さんやお店の方にも上手にインタビューし,ワークシートいっぱいにメモしていました。
 今日見つけたことを,来週からの社会の学習につなげていきます。

大文字駅伝予選会がんばりました

 学校に戻ってきて,子ども達は,職員室へ報告に来てくれました。
 見事,1位通過です。
 子ども達は,よく頑張りました。
画像1画像2

ミラクル!ミラーステージ

 図画工作科では,鏡のもつ面白さや不思議さを生かして鏡に映る世界を作っています。
 いろいろな材料を使って,鏡に映る世界を楽しんで作っていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

文字の大きさに気をつけて

画像1
画像2
 書写の時間では,漢字と平仮名のつり合いや漢字どうしのつりあいに気をつけて毛筆の学習をしました。「登る」と「自然」のうち,どちらかを選択して丁寧に書きました。

京都市小学校「大文字駅伝」大会 支部予選会後

 予選会レースメンバー,リザーブメンバーが学校に帰ってくると,6年生みんなが花道をつくって待ってくれていました。6年生みんなで喜び合い,笑顔でいっぱいでした。
 一生懸命応援してくれた6年生もみんなも立派に予選会を盛り上げてくれました。ありがとう。
画像1画像2

応援ありがとうございました!

 本日,小畑川河川敷で,「京都市小学校『大文字駅伝』大会 西京西支部予選会」が行われました。レースは,”抜きつ抜かれつ”の白熱したものとなりましたが,最終,大枝小は一位記録で予選を通過し,2月に行われる本大会への出場権を手にしました。
 開会式の支部長挨拶では「西西はひとつ!の合言葉通り,自分の学校だけでなく,選手みんなを応援しましょう。」,閉会式の副支部長挨拶では「代表となった大枝小・上里小を西西全体で応援しましょう。」というお言葉がありました。その通り,互いの健闘へ拍手を惜しまない,温かい予選会となりました。
 会場では,6年保護者や同級生ばかりか,下級生,他学年保護者のお顔もたくさん拝見しました。みなさんの応援が力に変わったことと思います。小学生にとってあこがれの舞台,大文字駅伝。これからも,夢の舞台に向かって努力を続ける子ども達への応援をよろしくお願いいたします。

「大文字駅伝」支部予選会その2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの応援の中,どの選手も自分の出せる力を精一杯出して頑張りました。
 その姿に応援に行ったみんなは感動をもらいました。今日は体をゆっくり休めて,また本大会に向けて頑張れ!大枝小一同応援しています。

「大文字駅伝」支部予選会その1

画像1
画像2
画像3
 大文字駅伝の支部予選会が行われました。
 どの学校も一生懸命たすきをつないで頑張りました。
 抜きつ抜かれつの接戦を大枝小学校は見事1位でゴールできました。
 6年生のみんな、おめでとう!

京都市小学校「大文字駅伝」大会 西京西支部予選会

画像1
 いよいよ明日8日(木)は,大文字駅伝の支部予選会です。昨年度に引き続き予選通過をめざし,6年生の子どもたちは仲間とともに頑張ってきました。明日は仲間の思いを胸に,リザーブも含め12名のメンバーがベストを尽くしてくれると思います。
 応援,よろしくお願いいします!

キャリアチャレンシ゛

画像1画像2
 総合的な学習の時間に「キャリアチャレンシ゛」に取り組んでいます。スチューデントシティ学習で「働くこと」について学んだことや,夏休みの課題で調べた仕事についての考えを深めるため,取組を進めています。各分野の仕事で活躍している方を題材にし,仕事に対する思いや,その仕事の魅力などについて考えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 土曜学習
12/10 学校評価保護者アンケート配布
12/11 個人懇談   4年西総合学習
12/12 個人懇談
12/13 個人懇談

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp