京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:45
総数:726896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

健康マラソン

画像1
画像2
画像3
 4日(火)も高学年の健康マラソンです。
 7日(金)にひかえたマラソン大会に向けて,どの子どもたちも5分間しっかり走っています。

理科「もののあたたまり方」

画像1
 4年生は「もののあたたまり方」の学習を行っています。
 金属,水,空気のあたたまり方には違いがあるのかを調べていきます。
 今回は金属について調べました。金属の棒や板をガスコンロで熱してそのあたたまっていく様子を調べました。
 金属の次は水のあたたまり方について調べていく予定です。

5年生 スチューデントシティ学習

 4日(火)は,5年生のスチューデントシティ学習本番です。
 今まで総合的な学習の時間に「働くとは何か」ということなど,事前学習を積み重ねてきました。朝集合したときに「仕事を学ぶ」のではなく,「仕事で学ぶ」というお話もありました。
 一日行うスチューデントシティ学習において,自分たちで考え,様々な発見をしていってほしいと思います。
画像1
画像2

12月朝会

画像1
画像2
画像3
 3日(月),12月の朝会を行いました。
 今朝の朝会ではPTAコーラスの方々から子どもたちに,12月8日に行われる「PTAコーラス南支部交歓会」で歌う歌の贈り物がありました。贈り物の後は,子どもたちも一緒に校歌と2学期の全校合唱曲「ありがとうの花」を歌いました。体育館に子どもたちの元気な歌声とお母さん方のきれいな歌声が響いていました。
 また,12月は人権月間です。校長先生から人権とは「自分も他の人もみんなを大切にすること」というお話がありました。一人一人が自分も他の人も大切にするためにはどうしていったら良いか考えながら学校生活を送っていってほしいと思います。
 さらに,12月からは下校のときにも見守りの方が立ってくださるというお話がありました。黄色のベストや帽子を着け,旗を持って立ってくださるということです。冬は日が暮れるのも早いです。安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 2年ふれあいタイム(中3と)
2年ぐんぐんフェスティバル
12/6 就学時健康診断
12/7 4〜6年マラソン大会
12/10 町別集会・集団下校
あいさつ週間(〜14日)
6年女子プロ野球来校
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp