京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:80
総数:430782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 パラリンピック選手に学ぶ

 12月3日(月)の5・6時間目に,オムロン京都太陽より,車いす陸上競技でパラリンピックに出場された寒川進さんが来校し,5年生が多くのお話を聞かせていただきました。足の障害にどのように向き合ったのか,車いす陸上競技との出会い,パラリンピックでのレースや裏話…テレビで見るような縁遠い出来事を,身近に感じられるようにお話くださり,子どもたちはじっと聞き入っていました。パラリンピックで獲得された銅メダルを手に取らせてもらったり,陸上競技用の車いすを触らせてもらったりしながら,子どもたちは目標に向かって努力し続けることの素晴らしさや,どんなことにも前向きに捉えていくことの大切さを学んでいました。現在,学習している総合的な学習の時間の内容とも関連付けながら,自分の将来を見つめ直すきっかけにしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

人権標語を考えました

画像1画像2画像3
 12月は人権月間です。朝会で校長先生のお話を聞いた後,クラスで人権標語を考えました。わからない時やできない時に「だいじょうぶ?」「どうしたの?」「いっしょにやろうよ。」と言ってもらえたら嬉しくなったりがんばろうと思ったりするという意見が出たので,みんなでそこから標語を作り,『どうしたの やさしいことばで 元気がでるよ』になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 持久走記録会
12/7 たてわり集会
12/8 PTA南支部コーラス交歓会
12/10 あいさつニコニコ
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp