京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:49
総数:566691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

班長会議・反省会

 本日最後の活動は,班長会議と反省会です。まずは,班長が集まって今日の反省や明日に向けての話し合いをしました。そこで話し合ったことを,その後の反省会で班のみんなに伝えました。ここで出た意見が明日の活動にきっと生き,よりよい活動が明日行われることを期待したいです。
 今日のホームページの更新はこれで最後となります。また,明日もご覧ください。
画像1
画像2
画像3

天体観測

 雨のため,天体観測はできませんでした。代わりに,『バーチャルプラネタリウム』というDVDを鑑賞しました。星や星座のことを詳しく学習することができました。このあとはお風呂です。今日一日流した汗を流します。大きなお風呂は気持ちがいいのではないでしょうか。
画像1
画像2

山の家 夕食

画像1
画像2
画像3
 今日は食堂で夕食です。串揚げやワカサギのフライ,野菜炒めなどがありました。おかずはバイキング形式なので,何度もおかわりしている児童もおり,満足した夕食となりました。食べ終わった後は,後片付けです。初めてだったとこもあり,少々戸惑い気味でしたが,前の人の様子を見ながらきっちりと片付けができました。

山の家 館内ラリーその2

 しばらくすると,10問解いて戻ってくる班もありました。なかなか見つけにくいところにあるようで,苦戦している班が多かったのです。協力しながら相談しながら活動している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

山の家 館内ラリー

画像1
画像2
画像3
 予定していた「冒険の森」が雨のためできず,代わりに館内ラリーを行いました。
 班ごとに,問題を受け取り,館内の様々なところにある小さな札に貼られたシールを見つけます。そこの書かれている暗号文字をカードに記入していきます。さあ,どれだけ見つかられるでしょうか。

山の家 火おこし「やった,ついた」

 力を合わせて頑張ります。何度も挑戦し続けると,白い煙が出てきました。その火種をうまく先ほど作ったほどいた紐の上に置きます。最後は,空気を送り込みます。すると,やりました!見事に火をおこすことができました。しかも,すべての班が成功です。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

山の家 火おこし「さあ,つけるぞ」

画像1
画像2
画像3
 まずは,火をつけるための準備をします。ひもをほどいて火種がつきやすいようにアルミホイルの上に置きます。次に,火をおこすために班のみんなで協力します。「1・2,1・2」掛け声をかけながらタイミングよく動かします。

山の家 火おこし準備

 次の活動は「火おこし」です。第1炊飯場に移動して,みんなで話を聞きます。やり方を覚えるために,前で黒田先生が見本を見せてくれました。さあ,同じように火がつくのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2

山の家 休憩中

 少し時間が空いたので,それぞれの部屋で荷物の整理をしたり,みんなでトランプをしたりしています。次の活動の時間を考えて行動できますように。
画像1

ランニングタイムスタートです。

画像1画像2
今日からランニングタイムがスタートしました。子どもたちは,それぞれのめあてに向かって頑張って走っています。
来週には,持久走記録会があります。体育の時間やランニングタイムの成果を記録会で発揮してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 5年山の家
ALT・ランニングタイム(〜7日)
12/4 5年山の家・ALT
12/5 5年山の家・ALT
支部育成学級交流会(桂川)
12/6 5年山の家
12/7 代表委員会(松陽タイム)
5年中間休み登校

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp