![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:85 総数:813043 |
人権朝会![]() ![]() ![]() 今日は体育館に全校児童が集まり,人権朝会を行いました。校長先生からは,東田直樹さんの書かれた「跳びはねる思考」という本の中から教わったことについて,紹介がありました。 ・人は一人一人ちがう ・人にはそれぞれ個性や特徴がある ・人は見かけだけではわからない ・中身を知れば,その人ともっと仲良くなれる ・人は努力することで幸せになれる 「一人一人が持っている自分の持ち味をみがいていってほしいと思っています。」と最後に校長先生からメッセージが送られました。 そして,京キッズ会議(京都市こども未来会議)に参加した児童会の子どもたちから,「これから目指していきたい西院小学校の目標」について発表がありました。 その後は各教室で人権について考える授業を行いました。考えたことについては模造紙にまとめ,各学級の教室前に掲示します。 「西院小学校ぬくもり隊」ふれあい喫茶
12月1日(土)にお年寄りや地域の人々とふれあいを大切にするふれあい喫茶において,5・6年の児童の希望者が「西院小学校ぬくもり隊」としてボランティア活動を行いました。最初に,「白雪姫」の紙芝居から,命を守る日頃の備えについて右京消防団(ひなげし隊)の皆様からお話がありました。その後,食事の配膳や後片付けのボランティア活動に積極的に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「切り絵教室〜カレンダーを作ろう〜」 3,4,5,6年の部
12月1日(土)「切り絵作家の田中道男先生」のご指導のもと,3,4,5,6年の部に35名の児童が切り絵教室に参加しました。まず,カッターナイフの使い方を工夫し,来年の干支「いのしし」を切り抜きました。次に,春夏秋冬を感じるカードを作り,カレンダーに貼り付けていきました。集中して作っていたため時間が短く,家庭でも続きを作る児童が見られました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「切り絵教室〜カレンダーを作ろう〜」 1,2年の部
12月1日(土)「切り絵作家の田中道男先生」のご指導のもと,1,2年の部に33名の児童が切り絵教室に参加しました。はさみの使い方を工夫し,来年の干支「いのしし」を切り,春夏秋冬と四季を感じることができるカレンダーを作ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|