|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:608 総数:738499 | 
| 生活「やさいのかんさつ」
 植えた野菜の観察を行いました。 小さな苗は,たくさんの水と太陽の光をいっぱいに浴び,大きく育ってきました。 ミニトマトなどは小さな実がなっているものや,ツルが伸びて支柱に巻き付いているものがあります。子どもたちは,じっと自分の野菜を観察しながら,葉の大きさや手触り,色やにおいなどを記録しました。    理科「植物の発芽」   今回は理科室でヨウ素でんぷん反応の学習をしました。ヨウ素液をかけて,青むらさき色になるとでんぷんがあるということがわかります。今回はごはんにヨウ素液をかけて色が変わるかどうか確かめました。子どもたちは「色が変わった!」「青むらさき色になった!」と言いながら,実験を行っていました。 理科「季節と生き物」   まきひげが出てきているものもあり,花壇への植え替えも行いました。これからもツルレイシの観察は続けていきます。 騎馬戦の練習
 各色分かれて作戦を立て,そのあと練習を行いました。 騎馬戦では作戦がとても重要になってきます。今日の練習を踏まえて,さらに作戦を立てることができると良いですね。    山の家 係活動!   今回は初めて各係に分かれての活動。リーダー,レク,食事,生活,保健の5つの係に分かれて,山の家に向けて準備を進めていきます。 全校練習1回目   この日は開閉会式の練習やエール交換,応援練習をしました。第1回目だったので,最初はきびきびした動きができなかったり,声が出なかったりしましたが,応援練習が始まるころには声もしっかりと出るようになり,いい練習となりました。明日は2回目の全校練習の予定です。運動会に向けてどんどん気持ちを高めていきたいと思います。 算数「いろいろなかたち」
いろいろな形の箱や缶などを使って,動物や乗り物などを作りました。友だちと協力して,楽しく活動することができました。 空き箱や缶,ボールなど,たくさん集めていただき,ありがとうございました。    学級討論会をしよう   肯定・否定の立場に分かれて、お互いの意見を交わします。 より聞く人が納得できるようにグループで協力して、 自分たちの主張を組み立てています。 盛り上がる応援練習!   各学年でコールや応援歌を練習しています。各色1年生から6年生までそれぞれの競技で元気よく応援していけるといいですね! 運動会係活動  計画委員や応援団,プラカードや準備運動,決勝や放送など運動会で活動する係が準備を行いました。6月2日(土)では,高学年は自分の種目を頑張るだけでなく運動会係活動としても学校のために役割を果たしていきます。 | 
 | ||||||||||||