京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:38
総数:377600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 収穫祭その1

11月28日(水),2年生の「はじめの言葉」で始まった収穫祭。

2年生は,お米作りでお世話になった地域の方々や,

1年生を招待しました。

お世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを伝えたり,

かわいい1年生に楽しんでもらったりするために,

これまで一生懸命準備してきた甲斐もあり,

無事に成功し,安心した様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 収穫祭その2

学芸会が終わってホッとするまもなく始まった収穫祭準備。

「1年生に喜んでもらいたい!!」と,

班のみんなで張り切って準備してきました。

終わってから「大変だったけど1年生に喜んでもらえてよかった」と,

お兄さん,お姉さんの顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 収穫祭その3

1年生に分かりやすいように説明したり,

優しく話しかけたりする姿はとても頼もしかったです!!

全10種類,どのコーナーも盛り上がっていました。

がんばってよかったね,みんな♪
画像1
画像2
画像3

新献立〜ふろふきだいこん〜

画像1画像2
 寒くなってきました。給食では,だいこん・白菜・青ねぎ・れんこんなどの冬野菜を調理することが多くなってきました。
 今日は,冬野菜を使った「ふろふき大根」です。だいこんを昆布だしでうすく味つけをし,みそとさとうなどを煮つめたところにゆず果汁を加えて風味よく仕上げます。教室でだいこんにゆず風味のみそをかけていただきます。
 少しゆずの風味がにがてな子もいましたが,季節の味を味わってもらいました。
 

3年生 持久走大会に向けての試走

持久走大会に向けての試走を行いました。

持久走大会のコースも試走により

覚えることができました。

持久走大会当日は,30分間

小畑川〜竹の里保育園を折り返し周回します。(3年生)

最後まで走り通せるように,体力をつけていきます。


画像1
画像2

1年生 収穫祭,たのしかった!

画像1画像2
水曜日に収穫祭がありました。1年生は2年生に招待してもらって遊びに行きました。

2年生と5年生はお米作りにちなんだお店を出してくれていました。1年生はお客さんとして招待してもらいました。
あるコーナーでは迷路をしながらクイズに答えていったり,あるコーナーは稲刈り体験ができるゲームだったり,お米をモチーフにしたキャラクターのしおりを作ったりと,どのコーナーも工夫されていました。

2年生は1年生にとても優しくしてくれていました。とっても楽しかったようで,まだまだ遊びたかったような様子でした。
来年は2年生でお米作りや収穫祭など,自分たちがする側ですね。
頑張ってほしいです。

1年生 収穫祭,たのしかったよ!その2

収穫祭ではおもちの試食コーナーがあります。その餅米が,地域の方に教えていただいて2・5年生が作ったお米です。

炊き立てのお餅はもちもちしていて とってもおいしかったです!
子どもたちはどの子も ぱくぱく!とおいしそうに頬張っていました。

おいしかったね^^
画像1

1年生 中間マラソン頑張っています!

画像1
持久走大会に向けて 中間休みは全校でマラソンに挑戦しています。

自分のペースを大事にしながら,走り切ります。

「今日は7周走ったよ!」
「今日は昨日より1周多くはしれたよ!」

毎日頑張って走っています。
来週の本番に向けてがんばってほしいです。

3くみ 12月のカレンダーができたよ

画像1画像2画像3
 早いものでもう12月。街ではクリスマスソングも流れています。3組では恒例のカレンダーを作りました。2018年,最後のカレンダーです。写真のテーマは,学芸会で上映したクレイアニメの街に手作りのサンタがやってきます。かくれ文字もあり,工夫がいっぱいのカレンダーになりました。子どもたちにとって楽しい12月になりますように。

3年生 図工「人権ポスター」

人権を大切にする取組の1つとして

人権ポスターを制作しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/3 朝会,感動体験交流会(4年)
12/4 町別集会,検尿1日目
12/5 検尿2日目,フッ化物洗口
12/6 持久走大会,ハローイングリッシュ
地域から
12/1 わら細工教室
PTAより
12/1 市P連人権街頭啓発
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp