京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up30
昨日:191
総数:686856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

音楽の集いPART1

13時半、待ちに待った「音楽の集い」が始まりました。
オープニングの第一部
明親小学校・6年生児童の皆さんは合唱を披露してくれました。
1曲目は「ヒロシマのある国で」
広島での修学旅行では原爆のことを学びました。その時に現地で歌った曲です。
2曲目の「ひろい世界へ」は
今度の学童発表会でも披露する予定だそうです。

続いて明親小学校・音楽部の皆さんは合唱で
誰もがよく知る「ドレミの唄」と「エーデルワイス」でした。
思わず口ずさみたくなる懐かしいメロディーでした。
合奏では「やってみよう〜ピクニック〜」「ドラえもん」
25人のハーモニーが見事にマッチし、迫力ある演奏を聴かせてくれました。

第一部のラストは美豆小学校・6年生児童の皆さんは
「星の世界」の合唱・合奏。
最後に「この星に生まれて」の合唱でした。
大変勇ましい声が体育館に響いて、大変上手でした。

両小学生の皆さん、本当に素晴らしいハーモニーをありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大淀地生連主催 音楽の集い2018 リハーサル

今年も行われます「音楽の集い」

朝から吹奏楽部が会場準備をしてくれて、準備整いました。

現在は大淀中吹奏楽部がリハーサル中です。

この後、明親小学校音楽部、同6年生、美豆小学校6年生のリハーサルに入り、13時30分から本番を迎えます。

お天気も何とか回復してきました。

多数のご来場、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

漢字検定開催

本日、漢字検定が開催されています。
準2級から9級まで29名の生徒の皆さんが一斉にペンを走らせています。

さすが漢字検定。ホワイトボードには注意書きがひらがなで書かれていました。

それぞれ勉強してきた成果が発揮され、皆さん合格して欲しいです。
画像1
画像2
画像3

剣道・柔道秋季個人戦

明日27日,岡崎中学校体育館において,剣道の秋季大会,

明後日28日には桂中学校体育館において,柔道の秋季大会が開催されます。

剣道は1年生の男子・女子各1名が

柔道では2年生男子が個人戦に出場します。

是非頑張ってきて下さいね!

生徒会本部役員選挙

本日午後から生徒会本部役員選挙立会い演説会が行われました。

それぞれの立候補者はまっすぐ前を見て、しっかりと大きな声で自信を持ち、自分の言葉で演説してくれました。

大淀中学校をより良くするために立ち上がってくれた立候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、この選挙に関わる様々な庶務を担当してくれた選挙管理委員の皆さん、大変お世話になりました。

そして、温かい空間を作ってくれ、大きな拍手をしてくれた全校生徒の皆さん、どうもありがとうございました!

みんなの力で、さらに良い大淀中学校を作っていきましょう!

この後、投票により次期生徒会本部役員が決まります!

「Be Proud Of OHYODO」
画像1
画像2
画像3

公開授業(全学年道徳)

本日6限は全学年道徳です。

公開授業ということで、小学校の先生方も参観に来て下さいました。

どのクラスも,先生方からの質問にグループで考え、話し合いながら、まとめていく中で、意見交換と調整をして、良い意見を発表していました。


画像1
画像2
画像3

門川京都市長からお褒めいただきました

先週末に行われたPSTクリーンキャンペーンの最後に,
淀地域での会合を終えられた門川大作京都市長が激励に来て下さいました。
そのことについて,市長のツイッターで淀地域を褒めて下さる内容を、
以下の様に紹介していただきました。

「美化活動にご献身の大淀中学生、地域の方々の歓迎を受け,感激です。・・・(中略)
 本日は、京都市の「南の玄関口」,水陸交通の要衛として発展した淀地域の皆さんとのミーティング。秀吉の側室・淀殿の居城として広く知られる淀城と共に,江戸時代には城下町、宿場町として栄えた歴史ある地。・・・(中略)
大淀中学校の吹奏楽、自治会、女性会、PTA合同の清掃活動も。淀の地域力・人間力を改めて実感、感服です・・・」

門川市長、ありがとうございました。

3年保育 幼児とのふれあいに向けて

 11月12日と14日に行われます、3年生家庭科保育分野の「幼児とのふれあい」の授業に向け、「絵本の読み書かせ」について、本日は久我のもり図書館から講師をお迎えし、読み聞かせのポイントについてお話いただきました。

 絵本の持ち方・ページのめくり方、実際の話し方はもちろん、幼児さんが絵本の「絵を読む時間」の間の取り方についても教えていただきました。
 そして実際に読み聞かせをしていただき、ゆったりとした丁寧な読み方と、余韻を残したページめくり、物語にあった声のトーンや大きさに、3年生のみんなが「すーっ」と絵本に引き込まれていく様子が、とても印象的でした。さすがです!

 この後、実際に自分が読み聞かせをしようと思う本を手に、練習スタートです。
幼児さんが絵本の世界に引き込まれる読み聞かせを、しっかり練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

今週末の予定

 今週末10月27日(土)28日(日)の予定です。

《漢字検定》
10月27日(土)9:00集合 本校北校舎会議室


《音楽の集い》
10月27日(土)13時開場 13時30分開演 本校体育館
 *明親小・美豆小6年生児童と吹奏楽部による合唱と演奏をお楽しみ下さい。


《男子バスケットボール新人大会決勝トーナメント2回戦》
10月28日(日)13:00〜 対 大枝中学校  於;修学院中学校
 *ベスト8をかけて戦います!

進路保護者説明会

 5時間目の授業参観に続いて、6時間目は体育館において進路保護者説明会を、途中まで3年生生徒も一緒に行いました。

 今年度公立高校の入試制度が変更になってから6回目を迎えます。特に中期選抜の選考方法等は難しい部分がありますので、そのあたりを中心にお話してもらいました。
 私立高校もそれぞれの特色を打ち出しています。
どちらにしても、夏休みに学校見学や部活動体験に実際に行って、自分の目と耳と体で各高校の校風や雰囲気を感じてくれている生徒が多いと思いますが、もしまだの生徒がいましたら、できるだけ早く見学等に行って下さい。
 そして10月31日〜11月7日に行われる3年生の三者懇談会では、自分が進みたい進路について具体的な話ができるよう、家庭で事前に十分話をしておいていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 今日の進路保護者説明会には、1・2年生の保護者の方々にも、それぞれ25人前後ご参加いただきました。ありがとうございました。

 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp