![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:38 総数:437364 |
学習の様子
観察や実験を通して自然の事物・現象の変化に着目して学習を進めています。
今日は秋の生き物とこれまでの違い,栓をしたからのペットボトルをお湯につけるどうなるのかを確かめていました。「なぜ」「不思議」が解決すると学習が楽しくなります。 ![]() ![]() ![]() ぽぷらさん読み聞かせ
毎週木曜日の中間休みに1年生を対象におはなしサークルぽぷらんさによる読み聞かせがあります。
はじまりの歌をみんなで歌ってからお話の世界に入っていきます。 ![]() 就学時健康診断を行いました。![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちが来年度入学の子どもたちを連れて検診場所まで案内しました。最初はお互いに緊張した様子でしたが,体育館に戻ってくる頃には笑顔も見られました。 運動の秋(ゴールデンひるやすみ)
くすのきホールのもみじの木の葉からも秋の深まりを感じます。
子どもたちも気温的にも過ごしやすいのか,今日のゴールデンひるやすみはいつも以上にグラウンドで遊ぶこどもたちがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() みなうずタイム(全校合唱練習)
今日のみなうずタイムの最後に全校合唱の練習をしました。
前回よりもみんなの歌声が重なってきました。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため 「五目あんかけラーメン」は、豚肉・人参・たけのこ・しいたけ・はくさい・九条ねぎの具沢山のあんかけラーメンです。とろっとしてアツアツで頂けました。 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・こんぶ豆・さつまいもとりんごのかさね煮 「さつまいもとりんごのかさね煮」はさつまいもとりんごを、バターやさとうと一緒にスチームコンベクションオーブンで煮ました。バターの風味に包まれたさつまいもの甘さや、りんごの甘酸っぱさが味わえ煮汁も美味しく頂けました。 給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・さばのみそ煮・小松菜とゆばの煮びたし・はくさいの吉野汁・柿 本日は和(なごみ)献立でした。秋が旬の「さば」「はくさい」「柿」が使われ秋の味覚がたくさん取り入れられた献立でした。 学習の様子
今日も各学年しっかりと学習に取り組んでいます。
高学年の外国語活動では,『書く』学習も入ってきたので, アルファベットの書き方も一から丁寧に学習しています。 ![]() ![]() ![]() 第6回研究授業 1年
第6回研究授業は1年生。
道徳「二わのことり」というお話を通して,友達を大切にすることについて考えました。 登場人物の「みそさざい」の心情をグループで交流したり,お面をつけて役割演技をしたりすることで,子ども達の思考が広がり,深まりました。 ![]() ![]() ![]() |
|