京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年★朝ダンス!

運動会で民舞や準備運動を頑張ったことで

踊るのが楽しくなったようで

「2学期は,朝の会でダンスをしたい!」と始めました。

今月は3つほどの係が協力して練習し,お手本を踊っています。

来月はまた違う係が準備をしてくれるそうです。

朝から楽しい気分でスタートできますね♪
画像1画像2

ランチルーム給食

画像1
画像2
 今週はランチルームで給食を食べています♪

初日は名簿順,2日目は背の順,

3日目の明日はくじ引きをしてみます。

普段と違う友達や場所で食べるのは楽しいものです。

放送で流れる音楽に合わせて踊り出す子も…

クラスみんなでこの貴重なランチルーム週間を

楽しみたいと思います。

全校合唱練習

11月22日(木)開催の『みなうずフェスティバル』で披露する全校合唱の立ち位置を確認して練習をしました。今年も素敵な歌声をお届けできると思います。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月6日(火)の献立

ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・ほうれん草のおかか煮・赤だし

 「鶏肉の照り焼き」はしょう油・みりんで味つけをした鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。ごはんによく合う味なので、ごはんがとても進みました。

給食室から

画像1
画像2
11月5日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 「チキンカレー」の「ルー」は手作りしています。時間をかけて小麦粉をサラダ油とバターで炒めることで美味しく作ることができます。心のこもった手作りの味を味わって食べてほしいです。

4年★思い出の品を作ろう

画像1
画像2
画像3
みさきの家から持ち帰ってきた石を使って

ストーンペインティングをしました。

楽しかった思い出をふり返りながら

磯観察で見つけた生き物や景色

印象に残っている活動を表していきます。

素敵なお土産になりそうですね!

チャレンジ体験に来ている中学生も手伝ってくれました。

総合「わたしたちの手で生みだせるもの」

画像1画像2
 子どもたちは興味のある職業について,仕事内容や仕事のやりがい・苦労などについて調べ,模造紙に報告書としてまとめました。そしてこの日は,報告会を行いました。報告会では,グループごとに特色のあるまとめ方をしており,聞いていた子どもたちも興味をもちながら耳を傾けていました。子どもたちは報告会の中で初めて知ったことが多かったようで,実りのある報告会になりました。

秋の遠足「秋見つけ」

画像1
画像2
 1.2年生一緒に,京福電車に乗って嵐山まで「秋見つけ」に行きました。子どもたちは,「先生,川がきれい!」「川に鳥がいる!」「たくさんの人がいるね!」など,いつもと違う景色に目がキラキラしていました。
 嵐山東公園では,たくさんのどんぐりや,秋の葉っぱが落ちていて,必死に拾っていました。たくさんのおみやげを拾って,帰ってきました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月1日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・関東煮

 「いわしのかばやき風」の「いわし」は京都産のいわしを使った地産地消の献立でした。
 「関東煮」は、だいこん・人参・じゃがいも・ちくわ・こんにゃく・うずら卵をだし汁で煮込みました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月31日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・アスパラガスのソテー
 「きのこのクリームシチュー」には、秋に美味しいしめじ・エリンギのきのこが入りました。

 「アスパラガスのソテー」の、キャベツ・人参はスチームコンベクションオーブンでスチームしてから、炒めて仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
11/28 右南支部大文字駅伝選会予備日 花背山の家野外活動5年
11/29 花背山の家野外活動5年 フッ化物洗口
11/30 花背山の家野外活動5年
12/1 市p連人権月間街頭啓発活動
12/2 右南支部PTAコーラス交歓会(光華女子大)
12/3 朝会(1年 準備と司会) 委員会8 わたゆき読書週間(12/3〜12/7)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp