京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up27
昨日:68
総数:367284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

児童朝会(保健・安全委員)

 保健・安全員会は,安全に健康に学校生活を送るためにどうすればよいのかを,クイズを交えて発表してくれました。
 これから寒くなり,インフルエンザなどの病気が流行る時期です。手洗いうがいをしっかりし,お家では,早寝早起きの規則正しい生活を心がけましょう。
 寒くなっても,外遊びをしっかりとして,丈夫な体をつくっていきましょうね。
画像1
画像2

児童朝会(計画委員)

 計画委員の発表は,注意された時の行動と,正しいあいさつについて,劇を交えて分かりやすく教えてくれました。
 注意された時は,素直に聞くようにしましょう。あいさつは,自分からすすんで,げんきにしましょう。
画像1
画像2

人権朝会

 今日はラジオ体操の後に,人権朝会を行いました。各クラスの代表児童が,考えた人権標語を発表してくれました。1年生も,たくさんの人の前で,しっかりと発表ができました。
 発表の後には,校長先生からのお話もありました。
・お友だちを大切にする言葉や行動
・自分を大切にする言葉や行動
しっかりと考えて過ごしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

ミラクル!ミラーステージ

図画工作科では作った作品の鑑賞をしました。
鏡に映る楽しさを生かして作った作品の良いところをたくさん見つけていました。いろんな角度から作品を見て,今まで気付かなかった楽しさにも気付けました。
画像1
画像2
画像3

電磁石の性質

電磁石のひき付ける力を強くするためには・・・
くっついたクリップの数で比較しながら,考えていきました。
班で協力して,実験もスムーズに進められました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会2

画像1
画像2
たくさんの方々に応援をもらい,子どもたちも全力を出し切れたようです。
走路員のボランティアでご協力いただきました保護者の方々,大きな声で応援してくださった地域の方々,ありがとうごさいました。

持久走大会1

気持ちのよい秋晴れのもと,持久走大会が行われました。
子どもたちはそれぞれの目標に向かって,一生懸命走り切りました。
「去年よりもタイムがよくなったよ!」「去年より順位があがった!」など,嬉しい報告を聞かせてくれる子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

平成30年11月19日(月)中間マラソン

 今年度,最後の中間マラソンです。
 明日は,いよいよ本番です。
 あたたかい応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの絵を描いています。

画像1画像2
 昨日,収穫したサツマイモの絵を描きました。収穫したサツマイモと葉っぱを見て描きました。1年生は,クレヨンで力強く線が描けるようになってきました。また,描いた絵に,大好きなアニメキャラクターの名前をつけていました。来週は,サツマイモ料理を作る予定です。

本日,平成31年度入学児童就学時健康診断を実施します。

 本日(平成30年11月15日(木)),午後1時45分から平成31年度入学児童の就学時健康診断を実施します。
 受付は,午後1時30分からです。
 健康診断開始は,午後1時45分からです。
 来年度(平成31年度)にご入学の保護者の方は,お子様と一緒に大枝小学校へ来てください。2足制になっていますので,上靴が必要です。
 また,入学受付の時にお渡ししました「就学時健康診断票」「健康に関する調査票」「食物アレルギーに関する調査について」をもってきてください。
 正門から入っていただき,体育館にて受付を行います。
 新入学児童は,5年生児童が誘導します。
 どうぞ宜しくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 人権朝会 クラブ活動
11/27 持久走大会予備日
11/29 人権学習参観

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp