京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:92
総数:349986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 収穫祭の招待状をもらったよ♪

画像1
 2年生のお兄さん・お姉さんが,「収穫祭」の招待状とチケットを持って,1年生の教室に来てくれました。

 どんなコーナーがあるのかな?
 取れたお米は食べられるのかな?

 初めての収穫祭に,わくわく期待が膨らんでいる1年生です。
2年生が用意してくれている遊びコーナーの説明を聞いて,「どのコーナーから行こうかな〜!」と話が盛り上がっています。
 当日が待ち遠しいです。

1年生 校長先生のブックトーク

画像1画像2
 どんぐり読書月間の取組で,朝学習の時間に校長先生がブックトークをしてくださいました。
 「風の谷のナウシカ」や「千と千尋の神隠し」など宮崎駿監督アニメの書籍や,伝記の紹介を,楽しくクイズを盛り込みながらお話していただきました。
 
 アニメの本には「見たことあるー!」と盛り上がり,これまであまりなじみのなかった伝記には,興味津々といった様子で話を聞いていた子どもたちでした。

 どれも図書室に置いてある本ばかり。今日を機に,図書室で探す読みたい本のジャンルがどんどん増えていきそうです。

 校長先生,ありがとうございました!

6年 読み聞かせ 教頭先生

どんぐり読書の一つの先生による読み聞かせを今回1組で教頭先生に来ていただきました。

二つの絵本を読んでいただきました。

興味津々で聞けていました。

来週は2組です。


画像1画像2

3年生 本の読み聞かせ

3年担任以外の先生から

今回は,3年1組で本の読み聞かせがありました。

3年2組は12月4日(火)に読み聞かせがあります。

本は「くいしんぼうのクジラ」というお話でした。

笑いもあってとても楽しい時間となりました。


画像1
画像2

3年生 どんぐり読書月間

たくさんの子どもたちが500ページという

どんぐり読書目標ページ数をクリアしています。

さらに読書量を増やしていきたいですね。


画像1
画像2

3年生 体育「持久走」

持久走大会に向けて,練習がスタートしました。

体育の時間や中間マラソンで体力向上を目指します。

めあてを持って5分間走も取り組んでいきます。


画像1
画像2

★新献立〜さけのチャンチャン焼き〜

画像1画像2画像3
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使って,北海道の郷土料理の「さけのちゃんちゃん焼き」を作りました。
 おとうちゃんが作る料理なので「ちゃんちゃん焼き」と言われるようになったとか,
またちゃっちゃっとすばやく作れる料理なので「ちゃんちゃん焼き」と言われるようになったとも言われています。
 子どもたちは初めての献立で,はじめはおはしが進みにくそうな子たちもいましたが,食べてみるとおいしいと言って食べ進んでいました。みそ味でごはんも進んだのか,ほとんどのクラスが白米も空っぽでした。

児童朝会PART1

画像1
画像2
11月19日(月)に,児童朝会を行いました。
まず,先日行われた校内オリエンテーリングで,
上位に入ったグループの表彰です。
手作りの賞状が,グループリーダーに渡されました。

次に,姉妹都市交歓作品展に入選した6人に
校長から,賞状を渡しました。

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
次に,11月8日に行われた
西京西支部大文字駅伝予選会に,出場したメンバーに,
改めて校長から,賞状を渡しました。
また代表の児童が一言,決意を述べました。

最後に,平吉コンビの算数クイズの正解者の表彰です。
今回も何と100名の回答がありました。
うれしいですね。
時間の関係で,その中から2人を選んで表彰しました。

1年生 チューリップとビオラをうえたよ

画像1画像2画像3
 花育活動で,京都府花き振興ネットワークの方々に教えてもえらいながら,チューリップとビオラの寄せ植えをしました。

 アサガオの種とはまた違うチューリップの球根に,みんな興味津々!
皮をむいたらどうなるの?チューリップがかれたら,新しい球根ができるの?と
質問しながら,一生懸命話を聞いていました。

チューリップが花を咲かせる頃には,みんな2年生。
1年生の入学を,きれいな花たちでお祝いできるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 クラブ,選書会
11/27 社会見学(4年),選書会,学校運営協議会
11/28 収穫祭
11/29 ハローイングリッシュ
地域から
12/1 わら細工教室
PTAより
12/1 市P連人権街頭啓発
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp