京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:74
総数:414495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

就学時健康診断を行いました。

画像1画像2画像3
今日は午後から就学時健康診断を行いました。
5年生の子どもたちが来年度入学の子どもたちを連れて検診場所まで案内しました。最初はお互いに緊張した様子でしたが,体育館に戻ってくる頃には笑顔も見られました。

4年  ★振り返りをしよう★

画像1
 自分自身の学校生活の振り返りをした後

 係活動の振り返りを行いました。

 行事などもあり 少し活動が止まっていた係もあったので

 具体的に いつ・どんな活動ができるのか

 みんなが楽しい学校生活を送ることができるように

 係ごとに具体的な取組を考えて発表しました。

 火曜日のゴールデン昼休みには

 さっそくクラスでドッジボールをして遊びました。

運動の秋(ゴールデンひるやすみ)

くすのきホールのもみじの木の葉からも秋の深まりを感じます。
子どもたちも気温的にも過ごしやすいのか,今日のゴールデンひるやすみはいつも以上にグラウンドで遊ぶこどもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

みなうずタイム(全校合唱練習)

今日のみなうずタイムの最後に全校合唱の練習をしました。
前回よりもみんなの歌声が重なってきました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
11月13日(火)の献立

ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため

 「五目あんかけラーメン」は、豚肉・人参・たけのこ・しいたけ・はくさい・九条ねぎの具沢山のあんかけラーメンです。とろっとしてアツアツで頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月12日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・こんぶ豆・さつまいもとりんごのかさね煮

 「さつまいもとりんごのかさね煮」はさつまいもとりんごを、バターやさとうと一緒にスチームコンベクションオーブンで煮ました。バターの風味に包まれたさつまいもの甘さや、りんごの甘酸っぱさが味わえ煮汁も美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月9日(金)の献立

ごはん・さばのみそ煮・小松菜とゆばの煮びたし・はくさいの吉野汁・柿

 本日は和(なごみ)献立でした。秋が旬の「さば」「はくさい」「柿」が使われ秋の味覚がたくさん取り入れられた献立でした。

学習の様子

今日も各学年しっかりと学習に取り組んでいます。
高学年の外国語活動では,『書く』学習も入ってきたので,
アルファベットの書き方も一から丁寧に学習しています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ支部合同運動会!

画像1
支部合同運動会に向けて,今日はバルーンの練習をしました。だんだん気持ちも盛り上がってきましたよ。当日お天気になったら,ぜひ応援にいらしてください。

第6回研究授業 1年

 第6回研究授業は1年生。
道徳「二わのことり」というお話を通して,友達を大切にすることについて考えました。

 登場人物の「みそさざい」の心情をグループで交流したり,お面をつけて役割演技をしたりすることで,子ども達の思考が広がり,深まりました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 引落2 スクールカウンセリング クラブ
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
11/28 右南支部大文字駅伝選会予備日 花背山の家野外活動5年
11/29 花背山の家野外活動5年 フッ化物洗口
11/30 花背山の家野外活動5年
12/1 市p連人権月間街頭啓発活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp