京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年生_みさきの家へ出発しました。

みさきの家へ出発しました。
大自然の中でたくさんのことを学んで帰ってきたいと思います。
保護者の皆様,朝早くからお見送りありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年算数★1平方メートル

画像1
画像2
画像3
面積の学習をしています。

たて×横で長方形や正方形の面積を求められるようになり

L字型や凹型などの面積も求められるようになりました。

今日は一辺が1メートルの正方形,1平方メートルを学習し

新聞紙で実際の大きさを作ってみました。

出来上がったグループはその上に何人乗れるか

みんなで肩を寄せ合ってワイワイと楽しんでいました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月24日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・ほきのムニエル トマトソースぞえ・野菜のスープ煮

 「ほきのムニエル トマトソースぞえ」のムニエルとは、魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ小麦粉や米粉などの粉をまぶしてバターや油で焼いた料理です。
 ほきのムニエルは、スチームコンベクションオーブンで焼きました。カリッと焼いたほきが味わえるようにトマトソースは横にそえてもりつけ、さわやかな香りが特徴のオレガノが使われていました。

遊びの秋

朝夕の気温も下がり,学級園からは虫の声がたくさん聞こえてくるようになりました。今まで以上に外遊びが楽しみやすくなってきたようです。チャイムが鳴ると,子どもたちは一目散にグランドへ飛び出していきます。
画像1
画像2
画像3

キッズゲルニカ 京都プロジェクト『街ミュージアム』

10月の朝会でも紹介したキッズゲルニカ 京都プロジェクト『街ミュージアム』の展示がいよいよ10月29日(月)〜11月4日(日)の日程ではじまります。
本校の6年生が取り組んだ作品は,本校グラウンド南側フェンスに掲示しますので,ぜひご覧ください。

この期間中,市内の学校や施設各所に作品が展示されます。
「街歩きMap」を参考にお出かけの際にあわせてご覧ください。↓
キッズゲルニカ『街ミュージアム』街歩きMAP
画像1
画像2
画像3

4年 ★みさきの家に向けて★

 今週は学年集会を行いました。

 日程の確認やレクレーションの練習をしました。

 準備は整ってきました。

 木曜日元気にみさきの家に出発します!
画像1

4年 ★みさきの家 係活動★

画像1
 リーダーさんは グループをまとめることだけでなく

 色々な式の運営を担当します。

 中で話す言葉も自分たちで一生懸命考えました!

 堂々と元気に発表することができるように

 しっかり練習をして本番を迎えます。

4年★みさきの家まであと2日!

画像1
画像2
25日(木)からみさきの家に出かけます。

いよいよ今週となり,学年での打ち合わせを進めています。

3日間の日程をはじめ,キャンプファイヤーの歌やダンス

集合の仕方や並び方などを最終確認しています。

準備万端で安心して出発したいと思います。

給食室から

画像1
画像2
10月23日(火)の献立

 減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草の煮びたし・黒大豆

 「かやくうどん」は、昆布とけずりぶしでとった、だし汁に、鶏肉・人参・油あげ・白菜を加えて調味し,最後にゆでた干うどんを加えて仕上げました。たっぷりのだしと具材で身体も温まりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月22日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・小松菜と切干大根の煮つけ・みそ汁

 「さばのしょうが煮」は赤みそ・三温糖・料理酒・しょう油の煮汁でしょうが・さばを加えて煮込みました。ごはん合い美味しく頂けました。

 「小松菜と切干大根の煮つけ」は、だし汁で切干大根をやわらかくてなるまで煮て、油あげを加えて、みりん・三温糖・しょう油で調味し、小松菜を加えて仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 引落2 スクールカウンセリング クラブ
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
11/28 右南支部大文字駅伝選会予備日 花背山の家野外活動5年
11/29 花背山の家野外活動5年 フッ化物洗口
11/30 花背山の家野外活動5年
12/1 市p連人権月間街頭啓発活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp