京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:68
総数:569293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

珍しい作品

大塚国際美術館に到着しました。

世界の美術にふれています。
有名な作品の数々の中で珍しい作品を見つけました。
画像1

玉ねぎ収穫

淡路島牧場でタマネギの収穫をしました。一人10個以上は収穫できたのではないでしょうか。また、一つ一つがとても大きくてびっくりしました。さすがは淡路島のタマネギです。食べごたえがありそうです。
画像1

昼食

画像1
画像2
淡路島牧場に着いて、まずは昼食を食べます。メニューはミルクビーフカレーです。お腹が減っていたこともあり、大盛りを注文している児童もいました。淡路島牛乳の試飲もできて、子どもたちは大満足です。

北淡震災記念公園

画像1
画像2
画像3
お話を聞いた後に、実際に断層を見学したり地震体験や展示見学をしたりしました。地震でずれた地層を目の前にし、驚きを隠せない様子でした。

北淡震災記念公園

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園に到着しました。始めに作って持ってきた折り鶴を渡し、それから公園内にある野島断層保存館の方から話を聞きました。地震の恐ろしさに加えて、もし起こったときにどのような備えをしておけばいいのかなど、たくさんの学びがありました。

淡路サービスエリア

画像1
淡路サービスエリアに到着しました。トイレ休憩の後、クラス写真を撮りました。みんな元気です。これから、北淡震災記念公園に向かいます。

出発式

画像1
待ちに待った修学旅行です。
出発式を代表の児童が立派に進めていました。
さあ,出発です。
最高の思い出を作ってほしいと思います。

部活動スタート【パート2】

画像1画像2画像3
 水曜日は,卓球部と園芸部の活動日です。
 卓球部では,経験者は試合形式で練習をし,今年から入部したメンバーは,先生に打ち方を習っていました。
 園芸部では,活動計画を立てた後,昨年植えたソラマメやインゲンマメを収穫しに行きました。
 みんないきいきと活動していました。

5年生,授業の様子

画像1画像2画像3
 5年生の授業の様子です。
 英語活動では,数字の言い方を学習し,カルタとりをしながら,言い方を覚えています。家庭科では,お茶のおいしい入れ方を学習しました。図画工作科では,ホワイトボードのデザインを考えました。
 それぞれ楽しみながらも真剣に学習する姿は,高学年の姿です。

3年生,授業の様子

画像1画像2画像3
 3年生から始まった理科や社会。音楽も音楽室で学習するようになりました。
 理科では,植物を育て,これから観察していきます。社会では,校区の様子を地図を作りながら学習しています。音楽は,「茶つみ」を歌いながら,手遊びを楽しみました。
 どの学習も,新しく学ぶことに目を輝かせながら,楽しそうに学習する3年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 音楽フェスティバル
11/26 給食週間(〜30日)
委員会活動・預り金再振替
11/27 給食集会(松陽タイム)
フッ化物洗口
11/28 就学時健康診断

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

平成30年度学校経営方針

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp