京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:21
総数:437410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)の献立

 ごはん・牛乳・平天の煮つけ・はくさいの煮つけ

 「はくさいの煮つけ」の「はくさい」は、これから冬にかけて美味しくなる野菜です。はくさいの食感や甘みが味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月15日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし

 「じゃがいものそぼろ煮」は鶏ひき肉・しょうが・糸こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいもを炒めて味つけして煮ました。片栗粉でとじてあるので、とろみがついて食べやすかったです。

道徳「あたたかいこころ」 くすのき学級

画像1
画像2
画像3
 自分が学校に遅れそうになっているという条件のもとで,重たい荷物を持って困っている人に出会ったら,どうするかを考えました。子どもたちが,考えやすいようにロールプレーを取り入れて,助ける時の声のかけかたや,動作を体験しました。

たてわり遊び

今日のゴールデンひるやすみは,たてわりグループで遊びました。天気も良かったので,どのグループも6年生のリーダーを中心にグラウンド,小運動場で元気に遊びました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱『tomorrow』

今日のみなうずタイムではじめて全校で合わせてみました。
各学級でしっかり練習していたので,はじめてとは思えない程の素敵な合唱でした。また,11月22日(木)のみなうずフェスティバルで披露するので楽しみしてください。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい(手話ひまわり教室)

ふれあい手話教室(ひまわり教室)の子どもたちも出演しました。和太鼓部と掛け持ちの子は大忙しでしたが,土曜学習で練習してきた手話歌を披露することができました。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどいに出演しました(和太鼓部)

 14日(日)南太秦学区の敬老のつどいに和太鼓部が出演しました。今年も力強い太鼓で地域の皆さんに元気を届けられたと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月12日(金)の献立

 ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ

 本日の「カットコーン」はスチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘味とプチプチとした食感が楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月11日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・ごま酢煮・なめこのみそ汁

 「とびうおのこはくあげ」の「とびうお」は漢字では「飛魚」と書き大きなひれを使って海面近くを飛びます。
 
 今日の給食では、京都産の「とびうお」を使っています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月10日(水)の献立

 黒糖コッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・アスパラガスのソテー・チーズ

 「大豆と牛肉のトマト煮」は、じっくり煮込み、大豆や牛肉にトマトの味がよくからんで美味しく仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 みなうずフェスティバルリハーサル 学年会
11/22 みなうずフェスティバル フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/26 引落2 スクールカウンセリング クラブ
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp