京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:20
総数:437387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月6日(火)の献立

ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・ほうれん草のおかか煮・赤だし

 「鶏肉の照り焼き」はしょう油・みりんで味つけをした鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。ごはんによく合う味なので、ごはんがとても進みました。

給食室から

画像1
画像2
11月5日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 「チキンカレー」の「ルー」は手作りしています。時間をかけて小麦粉をサラダ油とバターで炒めることで美味しく作ることができます。心のこもった手作りの味を味わって食べてほしいです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月1日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・関東煮

 「いわしのかばやき風」の「いわし」は京都産のいわしを使った地産地消の献立でした。
 「関東煮」は、だいこん・人参・じゃがいも・ちくわ・こんにゃく・うずら卵をだし汁で煮込みました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月31日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・アスパラガスのソテー
 「きのこのクリームシチュー」には、秋に美味しいしめじ・エリンギのきのこが入りました。

 「アスパラガスのソテー」の、キャベツ・人参はスチームコンベクションオーブンでスチームしてから、炒めて仕上げました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月30日(火)の献立

ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の煮つけ・すまし汁

 「すまし汁」には「小松菜」がたくさん使われました。シャキシャキとした食感があり、すまし汁のアクセントになりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月29日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 「プルコギ」は、にんにく・砂糖・料理酒・こしょう・しょう油・ごま油に漬け込み炒め、人参・玉ねぎ・まいたけ・ニラを加えて炒め、さとう・しょう油・いりごまを加えて仕上げました。まいたけの食感がよかったです。

学習の様子

朝夕の気温もぐっと下がり,日ごとに秋の深まりを感じます。
秋といえば…。
「学習の秋」
各学年・学級集中して学習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

キッズゲルニカ展示中

今週末の11月4日(日)まで,6年生が取り組んだ『キッズゲルニカ』をグラウンド南側フェンスに展示しています。
その他の学校・園,コミュニティが取り組んだ作品はこちらに展示されています。↓↓
キッズゲルニカ『街ミュージアム』街歩きMAP
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月26日(金)の献立
ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテー

 「ハッシュドビーフ」は人気の献立です。ごはんもしっかりと食べれました。

 「じゃがいものソテー」は千切りにした人参・じゃがいもを茹でて炒めて、塩・こしょう・しょう油で味つけしました。

給食室から

画像1
画像2
10月25日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆・じゃこ

 「親子煮」は卵を使った献立の一つです。ふわふわの卵で美味しく頂けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 みなうずフェスティバルリハーサル 学年会
11/22 みなうずフェスティバル フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/26 引落2 スクールカウンセリング クラブ
11/27 花背山の家野外活動5年 創立記念日(45周年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp