疏水について
4年生は,社会科の学習で琵琶湖疏水について学習してきました。
今日は学習してきたことや社会見学で見てきたことを『疏水新聞』にまとめています。
この学習の後は,総合的な学習の時間で『洛東用水』について学習を進めます。
【北醍醐日記】 2018-11-20 17:18 up!
今日の給食
今日の給食は,『コッペパン』『牛乳』『ポークビーンズ』『ほうれん草のソテー』『チーズ』でした。
煮込み料理の『ポークビーンズ』は,トマトソースの酸味が美味しく,寒くなり始めた季節にはピッタリです。
【北醍醐日記】 2018-11-20 17:07 up!
作品紹介
先日,4年生の子どもたちは『金箔はり』の体験をしました。
その時に制作した作品が,4年生教室前の廊下に展示されています。どれも,素敵な仕上がりです。
【北醍醐日記】 2018-11-15 17:07 up!
今日の給食
今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『とりそぼろ丼(具)』『こんぶ豆』『さつまいもとリンゴのかさね煮』でした。
『さつまいもとリンゴのかさね煮』は,スチームコンベクションオーブンで調理されたデザートです。リンゴの酸味とサツマイモの甘み,それにバターの風味が美味しいデザートでした。
【北醍醐日記】 2018-11-15 16:56 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん」「牛乳」「五目あんかけラーメン」「だいこん葉のごまいため」でした。五目あんかけラーメンは子どもたちが楽しみにしていたメニューです。京野菜の九条ねぎやほかにもいろいろな具材が入っていて,おいしくいただきました。
【北醍醐日記】 2018-11-14 18:23 up!
今日の給食
今日の給食メニューは,『全粒粉パン』『牛乳』『ツナごぼうサンド(具)』『ソーセージと野菜のスープ煮』でした。カレーの味が効いた『ツナごぼうサンド』の具をパンに挟んだり,のせたりしながら美味しくいただきました。
【北醍醐日記】 2018-11-13 15:52 up!
ことば
1年生は国語科の学習で『ことば みつけ』をしています。
たとえば,「かばんの なかには かばが いる。」という文章を読んで,どうして「かばんの なかには かばが いる。」のかを考えてみました。
子どもたちは,お互いに分かったことを伝え合ったり,ホワイトボードで説明したりしながら学習を進めています。
【北醍醐日記】 2018-11-12 18:03 up!
今日の給食
今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『平天とこんにゃくの煮つけ』『切干大根の煮つけ』『すまし汁』でした。今日の主菜と副菜は,削り節の出汁が効いた煮つけです。どちらも,ご飯にピッタリのメニューです。
【北醍醐日記】 2018-11-12 17:58 up!
エコロジーセンター 2
エコロジーセンターでの後半は,5つのグループに分かれて『ゴミの減量』について学びました。学習したことを日常生活で活かせるように,学校へ戻って学びを深めます。
【北醍醐日記】 2018-11-07 17:46 up!
エコロジーセンター
4年生は科学センター学習の後,エコロジーセンターに移動しお弁当をいただきました。その後,エコロジーセンターの職員の方からエコライフに関わるお話を聞きました。
【北醍醐日記】 2018-11-07 17:41 up!