京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:81
総数:431535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

緊急 明日の気象警報に伴う措置について

本日は,通常通り教育活動を行いましたが,依然として京都市域に大雨

(土砂災害・浸水害)警報並びに洪水警報が継続されています。

こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の

休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので,

本校においても,同様の措置を行います。

 京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に

ご留意頂きますようお願いします。

 なお,明日以降の教育活動につきましては,本日「気象警報に伴う臨時休校の措置につ

いて」のプリントを配布しましたのでご確認ください。

 桂川をはじめ側溝・水路等にはくれぐれも近づかないよう,ご家庭,地域でも

お声かけをお願いします。


調理実習

6月29日(金),調理実習を行いました。今回は,「いろどり炒め」を作りました。子どもたちは,5年生までの経験を生かして手際よく調理を行っていました。
画像1
画像2

今すぐ天気になぁれ 1年生

 1年生が帰るタイミングで急に大雨が降ってきました。雷も鳴っていたので,しばらく下校を控えて,様子をみることになりました。

 今日は長期宿泊活動に行っていた5年生も帰ってきます。
「てるてる坊主を作ろう」と子どもたちから提案がありました。いくつか作ってみましたが,雨がやむ気配はありません・・・
「もう少し作ろ」と子どもたちは,たくさんのてるてる坊主を作っていました。

すると,5年生が学校に帰ってくるころには雨もやみ,たくさんのてるてる坊主が5年生をお出迎えしていました。
子どもたちの思いが通じたのかな?

画像1画像2

5年生無事学校に到着しました。

5年生,無事,学校に到着しました。保護者の皆様,様々な準備等ありがとうございました。子どもたちは大変疲れていると思います。ゆっくり休んでいただいて,また色々とお話を聞いていただければと思います。

順調に,大藪小に向かっています。

先ほど,京都産業大学の近く,柊野グラウンドでトイレ休憩をしているとの連絡が入りました。帰校時刻は15時頃を予定していますが,交通事情等により前後する可能性があります。ご了承ください。

「山の家」をみんな元気にバスで出発しました

先ほど,「山の家」より連絡が入りました。みんな元気に,予定より少し早くバスに乗ったとのことでした。帰校時刻は15時頃を予定していますが,交通事情により前後する可能性があります。ご了承ください。.

山にこだまする絶叫

 冒険の森アスレチックでは,つり橋を渡ったり,ひもやチェーンのはしごを登ったりと,思う存分アスレチックを楽しんでいました。中でも,ターザンロープは大人気。勢いをつけてスタートすると,どの子も満面の笑顔で,「キャー」「ウォー」と絶叫していました。これで四日目の活動は大きなけがなく,みんな元気に終了しました。これから久世西小との交流班で昼食を食べて,退所式をします。
画像1
画像2

最後の活動 冒険の森へ

 冒険の森アスレチックとフライングディスクゴルフが最後の活動となります。実は、最後の片付けに少し手間取り、活動時間が少し短くなってしまったのですが、その分、友達と誘い合って、元気いっぱい楽しんでいました。
 4日間の山の家での生活も、本当にもうすぐ終了です。
画像1
画像2
画像3

四日目の朝・・・みんな元気です!

 おはようございます!山の家も四日目を迎えました。天気は曇りですが,涼しく気持ちの良い気候です。さて,今日の目標は「感謝」です。友達への感謝,山の家への感謝,自然への感謝を気持ちや行動に表してほしいと思います。
 朝食はパックドックでした。手際よく作り,みんなおいしく食べることができました。最後に,自分から掃除場所を探して,きれいにしている子どもたちがたくさんいました。早速,感謝の気持ちを表せていました。この後,掃除をして,フライングディスクと,冒険の森アスレチックです。
画像1
画像2
画像3

三日目を終えて・・・

 今日のすべての活動を終え,ふり返りを行いました。今日の目標は「協力」。子どもたちの感想を見ると,「こけそうになったときに,久世西小の人に助けてもらって,気持ちがすっーとしました」や,「野外炊事やキャンプファイヤーで協力して,とてもすてきな思い出になったし,協力するって大切だと改めて気づきました」などとあり,多くの子が今日の目標を達成できたようでした。
 いよいよ明日が最終日。明日の目標は「感謝」です。今日のようにみんなで達成し,充実した表情で学校へ帰りたいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 あいさつニコニコ
ALT来校
11/21 1・2年・ひまわり学級 秋の遠足
11/22 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp