京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:54
総数:667992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

平均とその利用

画像1画像2画像3
 算数では『平均とその利用』の単元に入りました。
子ども達は身近なところでも,平均が使われていることに気が付きました。
今日は,実際にみんなでビー玉つかみをして,一人一人のおよその数を求めていきました。

学芸会の練習

画像1
1回目の学芸会の学年練習がはじまりました。

本番は,12月7日(金)です。

ぜひ見に来てください。

校長先生にお願いをしに行きました!

画像1
総合的な学習の時間で学習している「太秦のすてき」で,太秦小学校をよくするためにポスターや看板を作りました。それを学校に掲示するために,校長先生にお話を聞いていただきました。みんな緊張した様子でしたが,どういう思いで作ったのか,自分たちの言葉で話せていました!

ヘレンと共に〜困難に負けない心〜

画像1画像2
 道徳で『ヘレンと共に』の学習をしました。
アニー・サリバンの生き方を通して,子ども達は『負けない心 あきらめない心 やり遂げる心』の大切さを学んでくれました。

みどり杯に向けて!

11月14日(水)
17日(土)のみどり杯に向けて,練習をしました。
みんな気合い十分!
本番が楽しみです。
画像1

ともだちハウス

画像1
画像2
11月13日(火)
図画工作科「ともだちハウス」の学習をしました。
箱やいろいろな入れ物でお家を作り,中に「小さな友達」を入れます。
運動場や中庭で,小さな友達を探しました。
小石やどんぐりや落ち葉など,かわいい友達を見つけました。
素敵なお家を作ってあげたいと思います。

幅跳び

体育科の『幅跳び』で,3歩もしくは5歩で助走をとり,ふみ切る足を決め,自分の記録を伸ばそうとがんばっています。
着地の時に,お尻や手をつく場面も多く見られます。
これから上達していってほしいです。
画像1
画像2

人文字

画像1画像2
 算数で人文字の学習をしています。
間の数+1の式をもっと分かりやすくするために・・・をテーマに交流をしました。
子ども達は,0のようにつながっている文字とFのような文字では,求め方が違うことに気が付きました。

ともだちハウス

画像1
図画工作科で「ともだちハウス」を作っています。

空き箱やペットボトルのキャップですてきな楽しい家を作ります。

どんな行きたくなる家になるのでしょうか。とても楽しみです。

秋の歯科検診が終わりました

 秋の歯科検診が終わりました。結果のお知らせプリントを持ち帰っています。歯医者さんで,相談や治療が必要な人は診てもらいましたか?まだの人は、予約をして受診をしましょう。11月8日は「いい歯の日」。むし歯がある人は,必ず診てもらいましょう。一生使う自分の歯を大切にしましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 みどり杯秋場所
11/19 大文字駅伝予選会
11/20 ロング昼休み
11/22 就学時健康診断

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp