![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:377252 |
学芸会5(2年)![]() ![]() ![]() 一人の方が気楽でいいなぁ〜と思うことはよくあるのもです。 でもやっぱり,みんなでいることが最高と思わせてくれる劇です。 お手玉をしたり,縄跳びをしたり,合奏をしたりする中で, みんなで協力することの大切さを教えてくれた 2年生の劇でした。 最後に,悪魔と天使が 「一人がいい,みんなの方がいい」と掛け合いをする場面が面白かったですね。 2年生の劇もすばらしかったです。 学芸会4(4年)![]() ![]() ![]() 「めんどくさい。」と感じることは,よくあるものです。 そんな時に登場して解決してくれるのが 「なんでもおまかせ株式会社」です。 宿題に,家のお手伝い,すべてやってくれます。 しかし,ポイントがたまると自分がおまかせ会社の一員になって, やらなければなりません。 「めんどくさい。」と思ってほっておくと, 結局は自分に返ってくることを教えてくれた4年生の劇でした。 4年生の熱演がすばらしかったです。 学芸会3(3くみ)![]() ![]() ヒーローや怪獣を使ってのアニメです。 街並みも自分たちで作りました。 写真を1枚ずつ撮り,つなぎあわせるとアニメのように写ります。 3組は,今年1年生に入学があり,5年生3名と4人で力を合わせて, この作品を作り上げました。 ヒーローが怪獣をやっつけるのではなく, ヒーローが怪獣にどうして暴れるのか聞くと, 怪獣がおとなしくなるというストーリーです。 3組のこのアニメで,人は誰でもイライラしたり,腹が立ったりするけれど, ちゃんとその理由や訳を聞いてあげようというメッセージが聞こえてきました。 4人で心を込めて歌った最後の歌もすばらしかったです。 学芸会2(3年)![]() ![]() ![]() 「WHITE RABBITS of INABA」です。 3年生から学習している外国語活動を使って, 英語劇に挑戦しました。 英語の発音もすばらしく,体を使っての表現 とても分かりやすかったです。 これからだれだけ英語の力が伸びるのか楽しみですね。 3年生の英語劇,すばらしかったです。 学芸会1(1年)![]() ![]() ![]() まず,1年生が「はじめのことば」をしっかり言うことができました。 劇は,「とべないピーター」です。 飛べなくなったピーターパンは,上里小学校へやってきます。 上里小学校には,子どもたちの 元気・やる気・勇気・やさしさがいっぱいにあふれていました。 舞台の準備や異動もテキパキこなした1年生 すばらしかったです。 3年生以降は,また明日以降に紹介します。 3年生 もうすぐ学芸会
学芸会まであとわずか・・・。
今日は校長先生に演技を見ていただき ご指導や助言をいただきました。 お話いただいたことを いかし,最後まで努力を重ねます。 ![]() 学芸会練習PART1![]() ![]() ![]() 今日練習があったすべての学年の練習を見ました。 1年生の劇は,飛べなくなったピーターが上里小学校へやってきて, 元気をもらって飛べるようになるお話です。 「はじめのことば」もしっかり言うことができました。 5年生は,「本当の宝物は」という劇です。 どんな宝物が出てくるのか楽しみにしておいてください。 学芸会練習PART2![]() ![]() 歯磨きをしないで,お菓子ばかり食べている子ども なんとかしてほしいという依頼はどうなるでしょうか? 最後は,運動会組体操で使った曲を合奏します。 運動会でがんばった様子が目に浮かんできました。 2年生は「一人は最高!?」という劇です。 本当に一人がいいの・・・と考えさせてくれる劇です。 学芸会練習PART3![]() ![]() 心配しなくても英語の後に, 日本語でせりふを言ってくれます。 このお話は2年生の国語で出てきたみたいです。 みんな英語の発音,すばらしいです。 最後は,4年生の「なんでもおまかせ株式会社」です。 「じゃまくさい。」と,言うとこのおまかせ会社がやってきて, 勉強やお手伝いを片付けてくれます。 でも,おまかせポイントがたまると!? 3年生 本の読み聞かせ
学校司書の先生から本の読み聞かせを
していただきました。 今回のお話は宮沢賢治さんの「どんぐりとやまねこ」 というお話です。 本の世界を楽しみました。 ![]() ![]() |
|