![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:377651 |
3年生 もうすぐ学芸会
学芸会まであとわずか・・・。
今日は校長先生に演技を見ていただき ご指導や助言をいただきました。 お話いただいたことを いかし,最後まで努力を重ねます。 ![]() 学芸会練習PART1![]() ![]() ![]() 今日練習があったすべての学年の練習を見ました。 1年生の劇は,飛べなくなったピーターが上里小学校へやってきて, 元気をもらって飛べるようになるお話です。 「はじめのことば」もしっかり言うことができました。 5年生は,「本当の宝物は」という劇です。 どんな宝物が出てくるのか楽しみにしておいてください。 学芸会練習PART2![]() ![]() 歯磨きをしないで,お菓子ばかり食べている子ども なんとかしてほしいという依頼はどうなるでしょうか? 最後は,運動会組体操で使った曲を合奏します。 運動会でがんばった様子が目に浮かんできました。 2年生は「一人は最高!?」という劇です。 本当に一人がいいの・・・と考えさせてくれる劇です。 学芸会練習PART3![]() ![]() 心配しなくても英語の後に, 日本語でせりふを言ってくれます。 このお話は2年生の国語で出てきたみたいです。 みんな英語の発音,すばらしいです。 最後は,4年生の「なんでもおまかせ株式会社」です。 「じゃまくさい。」と,言うとこのおまかせ会社がやってきて, 勉強やお手伝いを片付けてくれます。 でも,おまかせポイントがたまると!? 3年生 本の読み聞かせ
学校司書の先生から本の読み聞かせを
していただきました。 今回のお話は宮沢賢治さんの「どんぐりとやまねこ」 というお話です。 本の世界を楽しみました。 ![]() ![]() 1年生 消防車が来た!![]() ![]() 近くで見る消防車は,大きくて,いろいろなものが積まれていて,魅力いっぱい!! ホースの巻き方の工夫や,緊急時のマスク着用の様子・・・ キラキラとした目で消防車を眺め,消防隊員の方の話を聞き入っていました。 3年生 学芸会の衣装作り
学芸会の衣装を制作しました。
いよいよ来週14日(水)は学芸会です。 それぞれが作った衣装を着て, 登場人物の気持ちを声や動きで 表現ができるように 最後まで練習に励みます。 ![]() ![]() 学芸会へ向けて![]() ![]() ![]() 14日の学芸会へ向け,練習にも熱が入ります。 どの学年も順調に練習が進んでいるようです。 練習は,あと2日 本番へ向け,仕上げていってください。 予選会が終わって![]() 6年生の教室に入ると,黒板に, 「予選2位,おめでとう!」の メッセージが書かれていました。 うれしいですね。 今日私から,昨日走った子どもたちにこんな話をしました。 予選突破してすばらしかったこと, リザーブメンバーもがんばったこと, でも,今日からが新たな1歩であること, 陸上練習はもとより, 学習への取り組む態度, 例えば掃除の取り組み方も含めて, 学校生活のすべてで1流を目指してほしい。 そうすれば,必ず結果はついてきます。 ![]() 3年生 避難訓練(火災)事前指導・訓練
事前指導では,「火災に対する心構えと
正しい避難の仕方について知る。」をめあてとし, もし火事がおきたら, ○あわてないこと ○自分勝手に行動しないこと ○校内放送や先生の指示をよく聞いて行動すること ○避難する時は「おはしもて」で行動すること などを学習しました。 そして最後に「消防署の火災訓練の様子」の動画をみました。 さて避難訓練では児童代表の子が消火器体験をしました。 みんなの命を守るために一人一人が安全に行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|