京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:587
総数:601938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

平成30年度 税の作文 「京都市長賞」

 3年社会科夏休みの宿題の「税の作文」において、大淀中学校から「京都市長賞」が選ばれました!
 そして、本日伏見税務署主催の「平成30年度 納税表彰式並びに感謝状贈呈式」が京都タワーホテルで開催され、その中で堂々とした作文の朗読が行われました。参加したみなさんから「感動した」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。
 また伏見区長様からは「伏見区の通信に載せたい」というお話もいただき、後日連絡があるようです。「京都市長賞」そのものの表彰式は、12月にあらためて開催されるようです。本当におめでとうございます!!
画像1

牡丹の苗木の植樹

 先日、伏見区役所地域力推進室を通して、京都生花株式会社様から「牡丹の植樹」の打診があり、本日午後15:30から、中庭に5本の苗木を植樹しました。
 後期美化委員会委員長と1・2年生美化委員代表者にお手伝いしてもらいました。

 まずは京都生花常務様から、植樹の経緯と牡丹の特徴を説明いただき、その後スコップで中庭に穴を掘り、肥料を底に入れて苗木を植え、丁寧に土をかぶせた後、その回りに油かすの肥料を加えて植樹終了です。
最後はたっぷりと水を注ぎました。来年4月下旬頃から5月にかけて、大輪のしかも5色色違いの牡丹が咲く予定です。土が乾いたらたっぷり水をやることを忘れず、大切に育てたいと思います。美化委員会のみなさんお世話よろしくお願いします。
 
 京都生花株式会社のみなさん、本当にありがとうございました。
(京都新聞の記者も来ておられたので、何日か後に記事が載ると思います!)
画像1
画像2
画像3

京都府中学校ソフトテニス新人大会 結果報告

 昨日行われた京都府中学校ソフトテニス新人大会の結果を報告します。

《京都府中学校ソフトテニス新人大会 個人戦》
(近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会京都府予選会)

11月11日(日)9:00〜  於;丹波自然運動公園テニスコート

出場選手:I・Iペア

1回戦 4−1 対 網野中学校

2回戦 1−4 対 男山三中学校

  結果:京都府ベスト32

 丹波ということで応援には行けませんでした。顧問からのコメントです。

 あと1歩で近畿大会出場というところでした。惜しい…。
2回戦は前日に団体戦で優勝した団体メンバーとの対戦で、終始相手を慌てさせるなどスコア以上の試合を展開していました。
この結果に満足せず、冬にしっかり「心」「技」「体」全てを鍛えていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

京都市中学校生徒音楽会

 先日11月10日(土)に、「第34回 京都市中学校 総合文化祭」の取組の一貫として、「第71回 京都市中学校生徒音楽会」が京都堀川音楽高校ホールで開催され、大淀中学校吹奏楽部も出演しました。

 曲は、「ロマネスク」「夏疾風」「ありがとう」の3曲でした。

 3年生引退後、1・2年生26名で参加する初の校外でのステージでしたが、音楽の集いに続いて2度目の1・2年生でのステージということもあり、思った以上に落ちついており、とても楽しそうで、そして頑張ろうとする気持ちの感じられる、素敵な演奏だったと思います。 
 もちろん、まだまだ課題はありますが、これから3月まで練習を重ねると、どんなふうに成長するだろうと楽しみに思えるステージでした。 

 たくさんの保護者のみなさまにもご来場いただき、本当にありがとうございました。         
 
画像1
画像2

バドミントン新人戦市内大会 個人戦 団体戦 結果報告

 昨日・今日とバドミントン新人戦市内大会が行われましたので、その結果を報告します。

《市内大会 個人戦》
11月10日(土)9:30〜 於;横大路体育館

 ダブルス3ペアとシングル3人が出場しました。
ダブルスでO.Nペアが見事「ベスト4」です! おめでとうございます!!


《市内大会 団体戦 1回戦》
11月11日(日)9:30〜 於;横大路体育館

    大淀中学校 対 神川中学校

  O.Sペア 2 − 0
  Nさん   1 − 2
  K.Sペア 1 − 2

     ★  1 − 2

 春のシード権をかけた大事な試合。相手は練習試合でも勝ったり負けたりしている神川中学校でした。顧問から「大接戦になると思います」の言葉通り、第1試合のO.Sペアから白熱した試合展開となり、2−0で勝利しましたが、2ゲームともデュースからの23−21 24−22での辛勝でした。
 第2試合Nさんシングルス、第3試合K.Sペアの試合とも3ゲームまでもつれ、粘り強く戦ったのですが、「ここ!」という時にミスが出て、本当に残念ですが惜しくも敗れてしまいました…。

 今日の敗戦で課題がはっきりしましたね! まずは一人一人が、そしてチームとしてこの課題克服に向けて毎日どう取り組むか? その積み重ねが春に現れると思います。これからの寒い冬こそ、地中にしっかり根を張る時期になりますよ!

お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

3年生理科 研究授業

 本日6時間目、3年3組で理科の研究授業が行われ、経験年数の若い先生方が来校されました。

 単元は「化学変化とイオン」、その中の「酸・アルカリとイオン」についての学習です。
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の混合の様子を、イオンを粒子で表すモデル図で表して考えるという授業でした。43年前に勉強したのを思い出しました(笑)
画像1
画像2

生徒会本部役員・後期学級役員 認証式 part2

 まずは、旧生徒会本部役員に校長から感謝状をお渡ししました。
この1年間、大淀中学校生徒会活動を先頭に立って牽引してくれたみんなに、心より感謝します。ありがとうございました。

 そして、新生徒会本部役員に認証状を渡しました。引き続き本部役員として頑張ってくれる生徒もいますが、ほとんどの役員が新しいメンバーです。お互い助け合ってより良い大淀中学校の創造に力を発揮してください!
 その後、各クラスの後期学級役員認証書を、新会長から手渡していただきました。各クラスと生徒会本部の太くて詰まらないパイプ役として、自主的な活躍を大いに期待します!

 最後は旧生徒会長から新生徒会長に「生徒会長バッジ」の引き継ぎです。毎年全校生徒の前で行いますが、見ているだけで身が引き締まる思いがします。

 最後の最後は全校生徒で「校歌斉唱」です。「Be proud of OHYODO」・愛校心の象徴としての校歌を、心を込めて歌ってくれました。

 297人の全校生徒と35人の教職員で、大淀中学校のさらなる高みを目指して、一緒に頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

伝達表彰&生徒会本部役員・後期学級役員認証式

 生徒会本部役員・後期学級役員の認証式に先立ち、伝達表彰を行いました。

 2年生男子K君……京都市中学校柔道秋季大会 男子個人90kg超級 優勝
 2年生男子Y君……京都府中学生空手道選抜大会 個人組手競技 優勝
 3年生女子Oさん…JOCジュニアオリンピックカップ 
          全国都道府県対抗中学バレーボール大会選抜選手認定

 本当におめでとうございます! さらなる活躍を期待しています!!


 引き続き、新生徒会本部役員・後期学級役員の認証式を行いました。
画像1
画像2
画像3

「古典の日」を契機にした伝統文化体験

 本日4時間目、2年生は11月1日の「古典の日」にちなんだ伝統文化体験で、筑前琵琶の弾き語りと体験を行いました。

 2年生の国語では、古典の単元で「扇の的」を学習しおり、また音楽では古典芸能を学習しています。そのこともあって、今日の筑前琵琶の弾き語りと体験を行いました。

 杉本千代子先生の解説のあと、筑前琵琶橘流日本橘会師範の谷口旭佳(きょくか)先生の「扇の的」と「祇園精舎の鐘の声…」の弾き語りをしていただきました。私も初めて琵琶の生演奏を聴かせていただきましたが、今までに聞いたことのない弦楽器の響きに感動しました。

 後半は、代表者6名がステージに上がり、この先まず触ることがないと思われる、本物の筑前琵琶に触れてもらい、実際に演奏に挑戦してもらいました。ALTのマイケル先生もチャレンジです!! 
 全員に体験してもらうことはできませんでしたが、日本の古典芸能・伝統楽器に触れる貴重な時間になりました。

 お二人の先生方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今週末予定追加

 昨日掲載を失念していました。申し訳ありません…。

《男子ソフトテニス》

11月11日(日)9:00〜 於;丹波自然運動公園テニスコート

京都府中学校ソフトテニス新人大会(個人戦)
(近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会京都府予選会)

大淀中学校からはI・Iペアが参加します。ベスト16に入ると近畿大会出場できます。

大淀中の代表として頑張ってください!!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp