京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:30
総数:378070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

みさきの家12

みさきの家から一番近い海岸の宮崎浜まで散歩に行きました。夏場だと磯浜観察などを行うのですが,もう水も冷たいので,今日は海岸散歩です。この辺りも台風の被害で護岸がかなり壊れたそうです。朝の集いの時にも,所員さんから,台風時に潮風が強く吹いて,植物が枯れてしまったお話をしていただきました。こうして穏やかな海を眺めながらひとたび自然の脅威にさらされると恐ろしいんだなと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家11

二日目の朝食です。今日一日の活動のためにモリモリ食べました。場所は野外炊事場です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家10

二日目の朝の集いは同宿の唐橋小学校と合同で行います。昨日と同じように旗をあげて,そのあとお互いの学校紹介をしました。係の児童はしっかりと話すことができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家9

二日目の朝を迎えました。子ども達は全員元気にしています。朝は京都と同じように少し冷え込みましたが,青空にはウロコ雲が浮かんでいます。上の写真は芝生広場から正門,宮崎浜(太平洋)に向かう方角です。下の写真は子ども達が宿泊しているバンガローです。
画像1
画像2

みさきの家8

夜,就寝前に今日一日の振り返りをしました。よくがんばったこと,明日への課題などを話し合いました。しっかりと振り返りができました。明日の活動に生かしましょう。
画像1
画像2

みさきの家7

一日目の夕食です。いろいろ活動したのでおなかがすきました。野外炊事場でいただいています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 6

所内オリエンテーリングの様子です。一定時間内にいろいろなポイントを回り,その場所にある問題を解いていくというものです。各グループで協力しながらゴールを目指します。
画像1
画像2

1年生 でこぼこはっけん

画像1画像2画像3
図画工作で,「でこぼこはっけん」をしました。
身近にある でこぼこをさがして 写し取るという学習をしました。

今まで 当たり前のように そこにあったものに 今回改めて注目しました。
意外と身の回りに たくさんのでこぼこがありました。

3年生 図工「ひもひもワールド」

広い空間をひもなどで形をづくることを

通して,場所の様子をかえる活動を楽しみました。

今回は,図工室で活動しました。

子どもたちは,話し合いながらひもなどをつなぐ

活動をし,後片付けも最後までしっかり取り組んで

いました。
画像1
画像2
画像3

脱穀をしました!

画像1
画像2
画像3
12日,地域の方のご協力のもと,刈り取った稲を脱穀しました。脱穀したお米を袋詰めする様子も見せていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 学芸会,フッ化物洗口
11/15 ALT,ハローイングリッシュ
11/16 花育活動(1年)
地域から
11/17 西京ふれあいまつり
PTAより
11/17 支部PTAほほえみコンサート
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp