京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:117
総数:628824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

書写 「伝統」

今日は毛筆書写で「伝統」と書きました。
6年生では, これまでの学年で学んできた書写の力を自分で判断して生かします。
たった二文字ですが, 気を付けるべき点を子どもたちと考えるとたくさん出てきました。

「ここのとめをしっかりしないと文字が細くなってしまうからな。」
「へんとつくりのバランスには気をつけた方がいいと思います。」

書き始めるとシーンと静かな教室に少しだけ墨の香がします。納得のいく作品ができたでしょうか。
画像1

パスゲーム

画像1
画像2
11月12日(月)
今日から体育でパスゲームをします。
1年生の時にやったことを思い出しながら,チームで協力してゴールを目指します。
「○○さんって呼びながらパスした方がいいな。」など,いろいろ考えながらパスをしていました。

どちらの方が重いかな?

画像1
算数の「重さ」の学習で,三角定規と鉛筆の重さを比べてみました。見た目では,鉛筆の方が重いと全員が予想!しかし,てんびんで量ってみると三角定規の方が重く,みんな驚きでした!ほかにどんな重さの比べ方があるか,これから考えていきます!

初めての体育館練習!

画像1
学芸会の練習を体育館で行いました。今日は,言葉の練習とリコーダーで演奏する「エーデルワイス」を練習しました。すてきな発表ができるように,気合を入れて頑張っていきます!

給食室からこんにちは

✿11月9日(金)の献立✿
・ごはん
・さばのみそ煮
・小松菜とゆばの煮びたし
・はくさいの吉野汁
・柿

11月の和(なごみ)献立でした。
はくさいの吉野汁には旬の白菜を使いました。
けずりぶしでだしをとり,体のあたたまる1品でした。

1年生は,骨をとって食べる魚にも慣れた子も多く,上手に骨をとって食べている様子が見られました。
柿は秋においしい旬の果物です。初めて食べるよと言う1年生も,「食べてみたらおいしかった」と言って味わっていました。

画像1
画像2
画像3

漢字の小テスト

画像1
一週間の最後には漢字の小テストをします。

宿題で練習した漢字が正しく書けるかをためします。

学芸会の練習が始まりました!

画像1
学芸会の練習が始まりました!今日は合奏曲「SUN」でパートに分かれて階名を楽譜に書きました。みんなで力を合わせて頑張っていきます!

わっしょい!

11月9日(金)
2年生は学芸会で「おまつり」の詩を群読します。
その中で,それぞれのクラスで作ったお祭りの音頭を和太鼓で演奏します。
今週から少しずつ練習を始めています。
力強くかっこよく演奏できるように練習していきたいと思います!

画像1

1週間遅れのハロウィンパーティー!

画像1
今日は,1週間遅れですが,ハロウィンパーティーをしました♪宝探しや,お化け屋敷,クイズなど,各係が出し物を出しました。衣装も作り,みんな協力して楽しいハロウィンパーティーになりました!

育成合同運動会

本日の育成合同運動会は,晴れのため,梅津北小学校運動場にて行います。

体育館シューズも必要ないそうです。

子どもたちにとって素敵な運動会になりますよう,今日はよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 委員会活動 育成合同運動会
11/13 ロング昼休み 再検尿1日目
11/14 1年遠足予備日 再検尿2日目
11/15 安全の日
11/16 朝会 児童朝会
11/17 みどり杯秋場所

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp