![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:91 総数:666805 |
図画工作科「くるくるまわして」![]() この日は,みんなのお待ちかね!くるくる回して楽しむ時間を過ごしました。楽しむだけでなくて,くるくる回してみて「きれいだな」「おもしろいな」と感じるところも見付けることができました。 お話のさくしゃになろう![]() ![]() ゴムの力で
図画工作科で,ゴムと電池を使ってコロコロ動くおもちゃを作っています。
コロコロ動く仕組みを作ることに大苦戦していました。 ![]() ![]() 太陽の光をしらべよう![]() まっすぐ一直線に進むことや,反射させると光がだんだん弱くなるなど,いろいろなことに気がついた様子です。 お話の絵 お楽しみに!4![]() ![]() ![]() 魅力的な魔女や魔法使いがかわるがわる登場する短編のようですが, 実は全てが一人の魔女と少年の素敵な出会いでつながっています。 どの魔女・魔法使いの物語を描こうか, 「迷うな〜。」とにこにこしながらスケッチをする子どもも多くいました。 きっと頭の中で様々な場面が広がっていっているのでしょうね。 どの作品も, 一人一人が選んだ名場面です。どんな場面なのかな, と想像しながらご覧ください。 話し合い活動![]() ![]() 友達のアドバイスをもとに考えを再構築し,マイブックに生かしています。 土地のつくりと変化![]() ![]() ![]() 「丸い石が地層の中にたくさんあるということは?」 「あー。なんか5年生の理科でやったような?」 と四苦八苦しながらも, ついに「水の働きで層が出来ているのかもしれない。」 と実験の方法を考えることができました。 観察では, みるみるうちに層ができていく様子に声があがっていました。 さて, 地層はすべて水の働きで出来ているのか?さらに学習を進めていきましょう。 お話の絵 お楽しみに!3![]() ![]() 街の灯りがまばゆい様子を描きたい子もいれば, のんびりとしている部屋の中の風景を描きたい子も。 教室に作品が飾られると, たくさんの色があふれてきれいです。ぜひ背景にも注目していただきたいと思います。 算数科「かたちづくり」![]() ![]() 三角形だけでなく,点と点をつなげたり,棒をならべたりしながら,形づくりをします。三角形が何枚使うのか,どこの点と点を結ぶのか,何本の棒を使うのか… 楽しみながら学習を進めています。 「かたちづくり」の学習の後で,くり下がりのある「ひきざん(2)」の学習が始まります。くり上がりのある「たしざん(2)」にも頑張って取り組んできたみんなは,張り切っています。 お話の読み聞かせがありました!
今日は3年生が楽しみにしていたお話の読み聞かせがありました。
各クラス読んでいただく本は違うのですが,どれも本当におもしろくてステキな本ばかりです。 1組では”まさか さかさま””あさになったのでまどをあけますよ”の2冊を読んでいただきました!みんな真剣に聞き,きれいな絵に見入っていました! ![]() ![]() |
|