京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:48
総数:539104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

7月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・減量ごはん
・牛 乳
・鶏肉のさっぱり煮
・ビーフン

 今日の給食は,夏野菜の「ピーマン」を使った,新しい献立『ビーフン』でした。
 『ビーフン』というのは,食品名でもあって,米粉を使った麺の事を「ビーフン」と言います。暑い夏には,ツルンとのど越しがよく,食べやすいです。

 夏野菜の「ピーマン」について紹介しましたが,独特の香りと苦みが子どもたちには,少し抵抗があり,今日のように薄味でさっぱりいただくおかずになると余計ににが味が気になるようです。ビーフン麺を喜んでいる反面,しいたけやピーマンの臭いに悪戦苦闘する姿が印象的でした。これからも,いろいろな料理にふれることで,味わいの幅を広げていってほしいなと思います。

 今日の給食の感想より
「けいにくのさっぱりにがおいしかったです。」1年1組

「けい肉のさっぱりにがすごくおいしかったです。ちょうりいんさんいつもみんなのきゅうしょくをつくってくれてどうもありがとうございます。おいしかったです。」2年1組

「ビーフンのめんがモチモチしておいしかったです。また 作ってくださるのを楽しみにしています。けい肉のさっぱりにはさっぱりしていてあきないおいしさなので,また食べたいです。」4年1組

7月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・わかめスープ

 今日の給食は,大豆を使った豆料理『肉みそ炒め』でした。
 『肉みそ炒め』は,油にみじん切りのにんにくを1時間つけて,しょうがといっしょに下味の付いた豚肉を良く炒めます。大豆は,朝から熱湯に30分つけてから吹きこぼれないようにやわらかく煮てから,野菜といっしょに砂糖・料理酒・コチジャン・赤みそ・濃口しょう油で味つけしました。
 子どもたちにとっては,コチジャンと赤みその風味が,みそラーメンの臭いがするらしく,少しハードルの高い「大豆」料理も親しみをもって食べられたようです。

 連日の猛暑で子どもたちの食欲と冷たいものの食べ過ぎで胃腸の疲れが心配でしたが,低学年の子どもたちも「しっかり食べて夏を元気に」の合言葉で,楽しみな夏休みを元気に乗り切るために好き嫌いをしないで食べられています。ごはんもしっかり食べてくれていました。
『わかめスープ』は,あっさりとした味つけなので,しっかりとした『肉みそ炒め』ととてもよく合う組み合わせでした。

 今日の給食の感想より
「わかめすーぷがおいしかったです。」1年1組

「にくみそいためがおいしかったです。また つくってください。」2年1組

「今日のにくみそいためがとてもおいしかったです。みんながおいしいと言うメニューを考えてください。」3年3組

「今日の給食のにくみそいためは,ごはんとたべたらとてもおいしかったです。味つけもちょうどよかったです。」4年2組

「わかめスープは,たまねぎともやしがやわらかくてたべやすかったです。にくみそいためもこんにゃくがプリプリでとてもおいしく食べられました。」5年1組

7月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・いわしのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツのすまし汁

 今日の給食は,赤みそ・米酢・ごま油・トウバンジャンなどを使った,いつもと少し違ったというネーミングの『いわしのかわり煮』でした。暑い日でも,『魚の煮つけ』の中では,子どもたちには一番人気の味つけで,とても食べやすかったようです。

 よくかむと虫歯予防になります。今日の,『玄米ごはん』は,『ごはん』よりかみ応えがあるので,いつもよりしっかりよくかんで食べていました。

 今日の給食の感想より
「げんまいごはんがおいしかったよ。ほうれんそうのおかかがおいしかったです。」つくし学級
「ほうれんそうのおかかにがすごくおいしかったです。いつもありがとうございます。」2年1組

「キャベツのすましじるが野さいがいっぱいでおいしかったです。いわしのかわりには,やわらかく,あまからでおいしかったです。」5年3組

「ほうれんそうのおかかにがしゃきしゃきしておいしかったです。」残念ながら名前がありませんでした。

7月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・切干大根の煮つけ

 今日の給食は,噛み応えのある「切干大根」や「小松菜」を使って『切干大根の煮つけ』にしました。
給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,7月の給食目標「よくかんでたべよう」について かみ応えのある食べ物やかむ力をつける食べ物について考えました。
 
 今日の給食の感想より
「切干大こんのにつけのプ二プ二のしょっかんがおいしかったです。」つくし学級

「きりぼしだいこんがおいしかったです。」1年1組

「きょうのけいにくとやさいのにつけで,じゃがいもがふわふわしていました。また たべたいです。」2年1組

「きりぼしだいこんのにつけのきりぼしだいこんをよくかむとあまみがでてとてもおいしかったです。」4年1組
「かみごたえがあっておいしかったです。よくかんでもっとはをつよくしていきたいです。」4年2組

「けいにくと野菜のにつけが,やわらかくておいしかったです。シャキッとしたきりぼしだいこんのにつけによく合いました。毎日給食を楽しみにしています。」5年1組
「きりぼしだいこんのにつけのきりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。そしてあぶらあげにしるがしみていて,おいしかったです。また,食べたいです。」5年3組

7月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ししゃものからあげ
・小松菜とひじきの炒めもの
・いものこ汁

 今日の給食は,小魚「ししゃも」を『ししゃものからあげ』にしました。
 副菜は,「ごま」を使った『小松菜とひじきの炒めもの』でした。
 〜昔から食べられてきた食べ物を見直そう〜で「ごま」の種類について紹介しました。
 「ごま」の風味が,おいしさを助けてくれている事にも気がついてくれたのではないかと思います。
 また,「ししゃも」のプチプチ感や『いものこ汁』の「里いも」のふんわり感など食材の食感の違いにも気がついてくれたことでしょう。

 今日の給食の感想より
「ししゃものからあげとごはんをいっしょにたべておいしかったです。」つくし学級
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。」1年1組

「ししゃものからあげがすごくおいしかったです。また たべたいです。ちょうりいんさんどうもありがとうございます。いつもありがとう。」2年1組

「こまつなとひじきのいため物がとてもおいしかったです。ししゃものたまご とてもおいしかったです。また このきゅう食の日を楽しみにしています。」4年1組

「いものこじるのいもが食感がよくてやわらかかったので,とまることなくバクバク食べられました。いもは汁とあじがあっていておいしかったです。ひじきは,ぼくの大好物なのでちがうひじき料理も食べてみたいです。」6年1組

『夏野菜のボロネーゼ』 スチコン奮闘中

画像1
画像2
画像3
 今日は,『夏野菜のボロネーゼ』をスチームコンベクションオーブンを使ってつくりました。じゃがいもを焼いたり,ソースを作ったり,ソースを分けてチーズをのせて焼いたりと作業は複雑ですが,念入りな打ち合わせで こんがりおいしく焼けました。
 どの子どもにも,こんがりチーズが配られるように,今日は 担任が配食することにしました。

 野菜嫌いな子どもたちでもおかわりするほど,子どもたちの笑顔がとても輝いていた給食時間になりました。

7月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・夏野菜のボロネーズ
・野菜のスープ煮

 今日の給食は,家庭用に配布しましたお知らせの通り,スチームコンベクションオーブン設置校の伏見南浜小学校では,一部献立変更して『夏野菜のボロネーゼ』を実施しました。焼き物ができる新しい調理機器の導入で実施可能になりました。昨年の夏に,いろいろな立場の者が実際に焼いて研究を重ね実施の日を迎えることができました。全市でもはじめての事に打ち合わせも念入りに行い,安全においしく焼き上げることができて,子どもたちのとびきりの笑顔に会うことができました。
 夏野菜の苦手な子どもで「少し減らしてもらったけど,チーズがおいしいかったから夏野菜もおいしく食べられる」とおかわりをした子どももいました。じゃがいももスチコンで焼いてからミートソースと合わせているので,じゃがいもの食感も人気でした。
教職員からも作り方が知りたいと大好評でした。4年後には,すべての小学校にスチームコンベクションオーブンが設置される予定です。

 今日の給食の感想より
「なつやさいのボロネーゼがとてもおいしいきゅうしょくでした。」つくし学級

「なつやさいのボロネーズがすごくおいしかったです。」1年1組
「なつやさいのボロネーゼがとてもおいしそうだしにんきそうでした。」1年2組

「やさいのスープにのしるややさいがとてもおいしかったです。また たべたいです。また つくってください。」2年1組
「なつやさいのボロネーゼおいしかったです。また つくってください。」2年2組

「はじめて食べたこん立だったけれど,ボロネーゼはすごくおいしかったです。やさいのスープにも,豆がたくさんはいっていておいしかったです。」5年3組

7月9日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・野菜のホットマリネ

 今日の給食は,手作りルーでじっくり煮込む『ハッシュドビーフ』でした。
 副菜の『野菜のホットマリネ』は,野菜をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。
 どちらの献立も子どもたちには,食べなれた給食のメニューなので,とっても人気で,時間内に食べられる子どもがほとんどでした。
 
 今日の給食の感想より
「ハッシュドビーフがおいしかったです。はやくたべました。」つくし学級
「はっしゅどびーふがとろとろそておいしかったです。」1ねん1くみ
「はっしゅどびーふおいしかった。またつくってね。」1ねん2くみ

「ハッシュドビーフがおいしかったです。お肉がとてもおいしかったです。またつくってください。 ハッシュドびーふとむぎごはんのくみ合わせがとてもおいしかったです。」2年1組
「きゅうしょくちょうりいんさんへ きょうのハッシュドビーフとてもおいしかったです。また ぜひつくってください。」2年2組
「きょうのやさいのホットマリネがすこしすっぱくてすこしあまくってすごくおいしかったです。ハッシュドビーフもごはんとあいしょうがすごくよくてなん回もふやしました。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくださりありがとうございます。」2年3組

「ハッシュドビーフとむぎごはんをあわせると,とてもおいしかったです。また,たべたいです。」3年3組

「やさいのホットマリネのあまさがおいしかったです。ハッシュドビーフのスープがおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」4年1組
「やさいのホットマリネがおいしかったです。とくにキャベツがしっとりしていておいしかったです。ハッシュドビーフとごはんが合っていて、なめらかでした。これからもおいしいきゅうしょくを作ってください。」4年2組
「今日の野菜のホットマリネはキャベツがとてもシャキシャキしていてとてもおいしかったです。ハッシュドビーフは,プールが3・4時間目にあったので,ほっとしておいしかったです。このおいしい給食がつづくようにおいうえんしています。」4年3組

「ハッシュドビーフがあまくておいしかったです。」5年1組
「ハッシュドビーフがおいしかったです。」5年3組 

7月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

 今日は,京都の伝統野菜「万願寺とうがらし」と「賀茂なす」を使った『京野菜のごまみそかけ』でした。2年生以上の子どもたちにとっては,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,お馴染みです。1年生の出会いとしてどうなのだろうと心配していましたが,『京野菜』も「八丁みそ」を使った『ごまみそだれ』も,自分に合った量に挑戦し,しっかり食べられた事に満足げな表情でした。
「どんな味がした?」という問いかけにも「にがいと思ったけど,甘かった。」とか「おみそがごはんと食べたらおいしい。」・「きらいやけどがんばれた。」と新しい発見もあったようです。京都の気候風土で生まれた「京野菜」,そこに住み育つ子どもたちにも一番適している「京野菜」を食べて,京都の暑い夏を元気に乗り切ってほしいと願っています。

 今日届いた給食の感想より
「ごはんがおいしかったです。やさいもたべたよ。」つくし学級

「ひらてんがおいしかった。」1年1組

「ひらてんのにつけがおいしかったです。たまごがおいしかったです。また つくってください。ひらてんのお肉がおいしくて,竹の子が,コリコリしていておいしかったです。」2年1組

「ひらてんのにつけに出てきたひらてんがやわらかくておいしかったです。京野菜のごまみそかけは,にがてだと思っていたけれど,おいしかったです。いつも給食おいしいです。」4年2組

7月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・こぎつねちらしの具
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

 今日の給食は,行事献立『七夕』にちなんだ献立でした。
 天の川に見立てた「そうめん」,星に見たてた「オクラ」の入った『七夕そうめん』は,彩り・のど越し・風味・すべてが子どもたちに大人気でした。
副菜の『かぼちゃの煮つけ』は,暑い夏を乗り切るために食べたい食材ということで,スチームコンベクションオーブンで煮つけました。煮崩れも無く「かぼちゃ」のやさしい甘さが引き立つ献立になりました。

 今日届いた子どもたちの感想より
「たなばたそうめんの星の形のオクラがおいしかったです。」つくし学級

「たなばたそうめんがおいしかったです。」1年1組

「たなばたそうめんがおいしかったです。とくにめんがやわらかかったです。こぎつねちらしのぐがおいしかったです。ごはんとくみあわせがよくておいしかったです。」2年1組

「かぼちゃのにつけのしるがおいしかったです。(かぼやもおいしかったです。)」4年2組

「今日の七夕そうめんがおいしかったです。」4年3組

「七夕そうめんに入っている「そうめん」と「オクラ」が,そうめんは,あまのがわみたいで,オクラは星にみえて,インスタ映えしそうなこんだてだなと思いました。かぼちゃのにつけが,しっとりしていて,甘くて、とてもおいしかったです。」5年3組
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp