![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:91 総数:666805 |
とびばこじゅんび![]() 準備も片づけも学習のひとつ、自分たちで協力して行います。 社会 世界に歩み出した日本![]() ![]() 「欧米諸国に認められようとして近代化を急いだのだと思います。」 「戦争に勝って, 豊かになったと思います。」「だからまた戦争しようとするんじゃないかな・・・あ!そうか!」と, 5月に行った平和学習で第二次世界大戦が起こった背景について学んだことを思い出す姿もありました。 一方で「世界に誇れる医学の発展もあったんだ。」 「日本の研究者は頑張ったんだなあと思いました。」 と当時の人々の功績を知って感心する声もありました。 日本がどんな歴史をたどって今に至るのか。歴史学習もいよいよ大詰めです。 山の家6![]() ![]() ![]() 山の家5![]() ![]() ![]() 山の家4![]() ![]() ![]() 山の家 3![]() ![]() ![]() 山の家 2![]() ![]() 山の家 1![]() ![]() ![]() 土地のつくりと変化![]() ![]() 「色々な化石があります。班でたくさん観察しましょう。」と聞いて, どんな化石があるのか子ども達は興味津々。 「何これ桂化木?どこで採れたのかな。」 「見て見て!ここにある丸いのが全部生き物らしい!」 「三葉虫って何時代にいたんやろう。ちょっと表見てくる。」 30種類を超える化石を, 関心をもって観察していました。 薬は正しく使いましょう
学校では,子どもたちに薬物についての正しい知識等の指導を行っています。
お腹がくだったら下痢止め,風邪をひいたら風邪薬とさまざまな薬を使う機会があります。その手軽さ・便利さに頼り,具合が悪くても薬があればいい…と考えることはないでしょうか?病気やけがを治す,体本来の力を発揮するためには,十分な休養・睡眠や栄養バランスのとれた食事をはじめ,規則正しい生活習慣が欠かせません。薬は,私たちの心身をサポートするためのものです。頼りすぎたり過信したりすることなく,正しく使いましょう。 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」強い危機意識を共有したいものです。 ![]() |
|