京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:23
総数:377988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ジュニア京都検定!!

画像1
ジュニア京都検定に挑戦しました。自分たちが住んでいるまち・京都についての問題ばかりでしたが,できたかな?今回を機に,京都のことを多く知って,さらに京都愛が深まるといいなと思います。結果が楽しみですね!

3年生 お年寄りの方々との交流に向けて

10月19日(金)に大原野地域にある

特別養護老人ホームに行って,

お年寄りの方々と交流します。

3年生では,交流に向けて歌やリコーダー演奏などを

練習してきました。

そこで今回は,1組と2組の出し物を見せ合いました。

そしてより良くなるように意見交流をしました。

当日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年生 いのちの森で秋発見!

画像1画像2画像3
 秋晴れが気持ちよい日に,生活の時間に「いのちの森」探検に行きました。

入った途端,見事などんぐり発見!!!

こっちにも,あっちにも!とみんなで夢中になって探しました。

まだまだ暑い日が多いなと思っていた今年ですが,確実に秋は訪れているのですね。

自然いっぱいの上里で,素敵な「秋」をみんなでたくさん見つけたいと思います。

みさきの家15

お昼御飯です。朝からしっかり活動したのでお腹がすきました。いただきまーす。
画像1
画像2
画像3

漢字パズルに挑戦!

画像1
国語では,「カンジー博士の暗号解読」や「漢字の読み方と使い方」の学習をしました。ここでは,漢字にはたくさんの読み方があり,組み合わせによっては特別な読み方もあることを学習しました。その漢字の特性を使って,問題を解くだけでなく,自分たちで漢字暗号文や漢字パズルの作成に挑戦しました!

みさきの家14

かご漁で獲れた生き物をケースに移してグループで観察します。さわっても良い生き物もいたので,みんなキャーキャー大騒ぎでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家13

楽しみにしていたカゴ漁です。前の日から仕掛をしておいて,今日引き上げました。
いったいどんな生物がかかっているのでしょうか。どきどきします。
画像1
画像2
画像3

みさきの家12

みさきの家から一番近い海岸の宮崎浜まで散歩に行きました。夏場だと磯浜観察などを行うのですが,もう水も冷たいので,今日は海岸散歩です。この辺りも台風の被害で護岸がかなり壊れたそうです。朝の集いの時にも,所員さんから,台風時に潮風が強く吹いて,植物が枯れてしまったお話をしていただきました。こうして穏やかな海を眺めながらひとたび自然の脅威にさらされると恐ろしいんだなと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家11

二日目の朝食です。今日一日の活動のためにモリモリ食べました。場所は野外炊事場です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家10

二日目の朝の集いは同宿の唐橋小学校と合同で行います。昨日と同じように旗をあげて,そのあとお互いの学校紹介をしました。係の児童はしっかりと話すことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会,感動体験交流会(2年),中学授業体験(6年)
11/6 にじっこまつり(桂坂小)3組
11/7 ALT,授業研究会(2−2),フッ化物洗口
11/8 避難訓練(火災),大文字駅伝支部予選会
11/9 大文字駅伝支部予選会予備日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp