京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up33
昨日:33
総数:437269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月1日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・関東煮

 「いわしのかばやき風」の「いわし」は京都産のいわしを使った地産地消の献立でした。
 「関東煮」は、だいこん・人参・じゃがいも・ちくわ・こんにゃく・うずら卵をだし汁で煮込みました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月31日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・アスパラガスのソテー
 「きのこのクリームシチュー」には、秋に美味しいしめじ・エリンギのきのこが入りました。

 「アスパラガスのソテー」の、キャベツ・人参はスチームコンベクションオーブンでスチームしてから、炒めて仕上げました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月30日(火)の献立

ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の煮つけ・すまし汁

 「すまし汁」には「小松菜」がたくさん使われました。シャキシャキとした食感があり、すまし汁のアクセントになりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月29日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 「プルコギ」は、にんにく・砂糖・料理酒・こしょう・しょう油・ごま油に漬け込み炒め、人参・玉ねぎ・まいたけ・ニラを加えて炒め、さとう・しょう油・いりごまを加えて仕上げました。まいたけの食感がよかったです。

学習の様子

朝夕の気温もぐっと下がり,日ごとに秋の深まりを感じます。
秋といえば…。
「学習の秋」
各学年・学級集中して学習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 体重測定,姿勢検査(中学年)
11/6 朝会 ゴールデンひるやすみ 委員会
11/7 社会見学3年(コカ・コーラ京都工場など) エアコンシーズンイン点検フィルター清掃    体重測定,姿勢検査(低学年)
11/8 再検尿 フッ化物洗口 研究授業1の2(1の2以外14:15完全下校)
11/9 ALT 茶道 歯科検診4,5,6年9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp