![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:667246 |
ようこそ アーティスト!2![]() ![]() はじめはリトミック。タンバリンの音に合わせて, 足を動かせばスキップやツーステップが出来るようになります。 そのあとはいよいよ曲に合わせて踊ります。曲は「ミッション・インポッシブル」と「アンダー・ザ・シー」でした。 「難しそう!!」とはじめは困っていた子ども達も, やり始めると表情が変わってきました。リズムにのって体を動かす楽しさを味わえたようです。 講師の先生方, ありがとうございました! ようこそ アーティスト!![]() ![]() さすがダンスの先生。講師の先生の一つ一つの動きや表情に, 子ども達も驚いた様子でした。体を使って表現される舞台芸術を見る機会はなかなかありません。 とても貴重な機会に恵まれました。 お話の絵 お楽しみに!2![]() ![]() ひとりひとり気に入った場面を選んでそれを一枚の絵に表現するのですが, それぞれの場面を気に入っていることがよく伝わる作品になっています。特にフクロウの体, 羽, 目つきなどは参考となる図鑑や写真を見ながら, 自分の思う場面になるように一生懸命描いていることが分かります。 細かいところにも注目してご覧ください。 お話の絵 お楽しみに!
6年生のお話の絵は4クラスでそれぞれに異なるお話で描かれています。
一冊は, 「怪魚ハンター」のお話です。子ども達は, お話に登場する怪魚の迫力ある表現を絵でどう表すかに苦心したようです。 出来上がった絵には一枚一枚とても動きがあります。水しぶきが飛んできそうな1シーンを様々な工夫を用いて描いた絵は小学校生活最後のお話の絵にふさわしい作品ばかりです。 12月には掲示をする予定です。ぜひご覧ください。 ![]() ソフトバレーボール![]() ![]() みんな,応援にも熱が入り大きな声で頑張っていました。今までの学習の成果を十分に生かすことができました。 山の家に向けて![]() ![]() ![]() キリマンジャロ![]() ![]() それぞれの楽器を決めて,グループで練習に取り組んでいます。 上流の川の石と下流の石の違いを比べよう![]() ![]() その後に,石に見立てたスポンジを使って実験。瓶に角ばったスポンジを入れてふっていくと・・・ 『先生,スポンジが丸くなってる!』『石と石がぶつかったり,瓶にあたって細かくなっている!』 とたくさん発見をしました。 レース大会!![]() ![]() 生活科「あそんでためしてくふうして」で作った車を走らせて,レース大会をしました。 ペットボトルのキャップをタイヤにし,箱やトレーなどを使って本体を作り,風を受けるためのパーツをつけて,速く走る車を考えました。 クラスで1番速い車はどれかな!? とっても盛り上がりました。 速く走る秘密を見つけることもできました。 算数科 ひし形の面積![]() ![]() ![]() 「ひし形」の面積は,三角形や長方形の面積の求め方から公式が考えられることを学びました。 |
|