京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:107
総数:630979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

4月の和献立

画像1
画像2
画像3
京都市の学校給食には,毎月1回【和献立(なごみこんだて)】の日があります。和献立は,昔からずっと食べられている“和食”を味わう日の献立です。

4月は一足早くこどもの日のメニューです。
こどもの日に食べられるかしわもちは,子どもたちの健康や幸せをねがって食べられています。

とりの天ぷらは,新献立です。
しょうがの下味がしっかりついている鶏肉が,カリッと揚がっていて子どもたちは喜んで食べていました。
若竹汁はこんぶとかつおぶしの美味しいお出汁がきいていて,ホッとする味で何回もおかわりしている1年生もいました。

初めて食べるかしわもちにドキドキしている1年生も見られました。

1年生お迎え集会

画像1
 4月27日(金)に1年生のお迎え集会がありました。お迎えの言葉をもらったり,すてきな歌声をきいたりしました。ありがとうございます。
 1年生も,この日のために,「どきどきどん!いちねんせい」の歌の練習や,言葉の練習を頑張ってきました。少し緊張していましたが,一生懸命に,元気いっぱい発表することができました。
 これから太秦小学校の1年生として,いろんなお友達とたくさん遊んだり勉強したりしていきます。

生活科「ぐんぐんそだて わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習でアサガオを育てます。あさがおが元気にすくすく育つように,土を柔らかくしました。
 後日にあさがおの種を植えます。みんな楽しみにしています。

1立方メートル??

画像1
 5−5では算数の体積の学習で,1立方メートルの学習をしました。
実際に1立方メートルを体感するために,グループで1立方メートルをつくって中に入りました。

算数科「体積」

画像1
画像2
今回の学習では,1立方メートルの大きさはどのくらいなのかを実感するための活動を行いました。

1mの棒を使って1立方メートルをつくって確認をしました。

想像以上の大きさに子どもたちは驚いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/1 歯科検診4年 5−4・5−5 短縮5校時
11/2 大文字駅伝前・花背山の家事前健康相談
11/4 防災土曜塾 防災パレード 相撲全市交流会
学校・PTA行事
10/29 ようこそアーティスト(6年)
10/30 交通安全教室(4年)
10/31 交通安全教室予備日 中学生チャレンジ体験(〜11/2)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp