|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:319263 | 
| 中止  運動会練習(高学年)   まずは体育館にマットを敷き,技を覚えたり練習をしたりしています。初めはうまくできなかった一人技や二人技も,練習を繰り返す中で上達していました。 お腹が・・・ 中間休みを過ぎると,給食調理室から美味しそうなカレーの香りが廊下にまで届いてきます。子どもたちからは,「お腹すいた。早よ食べたい。」という声が聞かれます。 運動会練習(中学年)   安全面に注意を払いながら,取り組んでいきます。 今日の給食  80メートル走   9月30日(日)に実施する秋の大運動会に向けての練習が始まりました。3・4年生は,合同で80メートル走のタイムを計測しています。子どもたちが走る姿は,昨年度よりも力強さが感じられました。 身体計測  身長や体重を計測する前に,養護教諭から『けがをしたときの手当』についての指導を受けました。 清潔はハンカチで止血することや傷口を心臓より高い位置にすることを学び,子どもたちからは「そうなんや。」と言う声が聞かれました。 朝のトレーニング  1学期に実施した体力テストの結果を念頭におきながら,基礎的な体力の向上を目的に取り組んでいきます。 あいさつ運動  児童会の子どもたちが,正門に立ち「おはようございます。」と,登校してくる友だちに笑顔で声をかけました。 この1週間は,心も体も学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。一日の始まりは,気持ちの良い挨拶を交わすことから始めていけるよう声を掛け合います。 給食もスタート   1年生の教室では,早速当番になった子どもたちが,上手に配膳を進めていました。また,当番以外の子どもたちも,仲良く時間を過ごせていました。 | 
 | |||||||||