![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668057 |
野菜の芽が出たよ。![]() ![]() ![]() 2年生が育てているほうれんそうとはつかだいこんの芽が出ました。 ほうれんそうとはつかだいこんでは,芽の形が全然違います。 どんな大きさでどんな形をしているのかな。 じっくり観察してカードに書きました。 【6年】運動会の練習![]() 写真はクイックピラミッドを立てるための準備をしているところです。 「せーの!」という掛け声とともにピラミッドを作ります。 5年生も6年生も頑張っています! 漢字の読みを調べよう![]() ![]() 子ども達は,辞書を片手にグループで,漢字の熟語探しを行っていました。 「ここはなんの字?」「読み方がおかしくなるよ」 とたくさんの交流を通して学習をすることができました。 あそんで ためして くふうして
9月21日(金)
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,お家でいらなくなった容器などを使って遊びました。 少し前から集めていたたくさんの入れ物。 子ども達は遊ぶ日をとても楽しみにしていました。 今日は似た形の入れ物どうしでグループ分けをして,その入れ物でどんなことができるのか,試しながら遊びました。 積んでみたり転がしてみたり…いろんな工夫ができそうです! これからどんどん遊びを広げていきたいと思います。 ![]() 算数科「分数」![]() ![]() ![]() 今回の学習では,「等しい分数をつくるには,分子にも分母にも同じ数をかける」 ということを学習しました。 園芸教室で素敵な鉢植えを
22日(土)には園芸教室がありました。「嵐電沿線協働緑化プロジェクト」の一環として行われ,嵐電の職員の方をはじめ,いろんな方の協力のもと,子どもたちは素敵な鉢植えを作ることができました。花も命ある生き物。責任をもって育てることを大切にできるといいですね。
![]() ![]() 【6年】雨が続いても![]() 曲に合わせて演技がそろうと,とても迫力があります。 おはなしポケット![]() ![]() 教科書の「ゆうやけ」のおはなしだけでなく,図書室にある本の中からとっておきの本を選び,その本の好きなところを書いてポケットに入れて,友だちに紹介しました。 友だちとズボンのポケットに入っているカードを交流した子どもたちは, 「次に読みたい本が決まったよ。」 「図書館で本を探したくなったよ。」 「お友だちにその本が読みたいって言われて,嬉しかった。」 と,話してくれました。 国語科の学習を通して,読書の楽しさに気付いてもらえるといいな,と思っています。 自主学習![]() ![]() 習ったことを生かして,これから学習することを先取りして,自分の興味のあることを調べて・・・さまざま方法で子ども達は自主学習を行えるようになりました。 教育実習の先生がきました。![]() 子ども達はたくさん遊んでもらって,助けてもらって楽しそうに過ごしています。 短い期間ですが,先生にも子ども達にもたくさんのことを学んでほしいです。 |
|