京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:48
総数:299445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

水泳学習

画像1画像2
 気温は37度と高い数値を示していましたが,プールサイドに水をまいたり,シャワーのように水をまきながら中学年の水泳学習を実施しました。また,通常よりも早めに学習を切り上げ,教室に戻るようにしました。

着衣水泳

 今日は,伏見消防署醍醐消防分署の方にお越しいただき,5・6年生を対象に着衣水泳の講習会を実施しました。服を着たままだと水中では動きにくいことを実感し,そのような状況に陥ったときの対処法を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

高温注意報

画像1画像2
 今日は高温注意報が発令され,暑さ指数も野外での運動を控える数値になったので,昼休みは外遊びを中止し,冷房のある部屋で過ごしました。また,掃除についても教室のロッカーや机の中を整理する活動に切り替えました。
 学級では下校の際に,帽子を着用したり日陰を通ったりし,寄り道せずに帰宅するよう指導しています。また,下校後は外遊びをできるだけ避け,外出するときは必ず,何処で誰と過ごすのかを伝えるようにも指導しています。どうぞ宜しくお願いいたします。
 写真は,掃除時間を教室で過ごす子どもたちの様子です。

夏休みのくらし

画像1
 夏休みまであと少しになりました。1年生にとっては,小学生になって初めての夏休み。6年生にとっては,小学校生活最後の夏休み。生活や安全に気をつけて元気に夏休みが過ごせるように,長期休暇中に守ってほしい約束を記した「夏休みのくらし」のプリントを配布しました。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
 今日の掃除は,たてわり班で行いました。6年生がリーダーを務め,役割分担を行い掃除が始まりました。
 高学年の子どもたちは,低学年の様子を見ながら一緒になって掃除を進めていました。暑い中ですが,短時間で学校をきれいにしてくれました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『いわしのかわり煮』『ほうれん草のおかか煮』『キャベツのすまし汁』という副菜がならびました。『いわしのかわり煮』は,赤味噌や豆板醤,ごま油や米酢などで調理されています。しっかりとした味付けは,ご飯によく合う一品です。

個人懇談会

画像1
画像2
 今日(7月13日)から19日までは,個人懇談会を実施しています。廊下の掲示板には,子どもたちの『夏』にちなんだ絵や俳句などが掲示されています。また,修学旅行の写真も展示していますのでぜひご覧ください。

水泳学習

画像1
 今日の午後は,予定通りに高学年の水泳学習を実施しました。
 かなり蒸し暑い一日となり,気温は32度,水温もかなり高く31度になりました。

水あそび・水泳学習

画像1
 今日の午前中は,低学年の水遊び。午後からは,高学年の水泳学習を実施しました。子どもたちは,気持ちよさそうに水と親しんでいました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,新メニューの『夏野菜のボロネーゼ』が登場しました。スチームコンベクション・オーブンで焼き上げた『ボロネーゼ』は,チーズとトマトの味わいがミンチ肉を引き立てる美味しさです。子どもたちにも人気の一品となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 支部育成学級合同運動会
10/26 参観・懇談会(高学年)
10/30 1・2年生 遠足予備日

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp