京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:83
総数:331315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年 5月15日 国語「スイミー」

 国語「スイミー」の学習と並行して,レオ=レオニさんが書いた他の作品を読んでいます。子どもたちは,「こんなにたくさんあるの!」と驚いていました。その中の1冊,「おんがくねずみ ジェラルディン」を,学校司書の田中先生に読み聞かせしていただきました。
画像1
画像2

2年 6月14日 生活「ぐんぐん そだて」

画像1画像2
 一人ひとりが育てているミニトマトとは別に,学年の畑にさつまいもの苗を植えました。
 ふかふかの土になるように,スコップで土をよくまぜたり,さつまいもの苗の上にそっと土をかけたりと,子どもたちは楽しそうに活動していました。
 管理用務員さんから,最初の水やりがとても大切だと教えていただいたので,秋においしいおいもができることを楽しみに,これから日々のお世話をがんばりましょう。

6月21日 1年 歯磨き指導

保健室の坂元先生に,歯について教えていただきました。子どもの歯から大人の歯に生え変わっている最中の今,丁寧に歯磨きをすることが大切だと学びました。歯磨きを終えた子どもたちからは「ぴかぴかになったよ!」という嬉しい声があがっていました。
画像1
画像2

6月22日 3くみ 「図書室での読み聞かせ」

あじさい読書週間ということで,
図書室の先生から
読み聞かせをしていただきました。

紙芝居や手遊び,仕掛け絵本などを
読んでもらって,
本を読む楽しさを感じていたようです。
画像1
画像2

4年 体育 真剣勝負!(すもう) 6月20日

男子もがんばってます。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 力強いすもうです 6月20日

今日の体育はすもうです。男女それぞれチーム対抗で試合をしました。どちらも、コツをつかんできて、とても力強い戦いになってきました。作戦会議も熱心にしていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けての準備 5年生 6月21日

画像1
画像2
画像3
 今日は花背山の家に向けての準備として,係活動のめあてを決めました。昨年,みさきの家でも同じことをしていたので,短い時間でしたがスムーズに取り組めていました、

国語の授業の様子 5年生 6月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は国語の「きいて,きいて,きいてみよう」の単元で,友達に「休みの日の過ごし方」というテーマでインタビューをしました。「話をうまく広げられない!」「時間がたくさん余る・・。」といった感想がありました。どうしたら上手くインタビューができるかみんなで考えていきたいと思います。

雨の日の中間休み 5年生 6月20日

画像1
画像2
 ここ最近梅雨のため,雨が続いています。なかなか外遊びができません。今日のみんな遊びは「なんでもバスケット」でした。
 雨の日にしかやらないので,みんな楽しそうに遊んでいました。

クラブ活動 5年生 6月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は二回目のクラブ活動がありました。みんなのびのびと楽しそうに活動に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 児童集会 クラブ もみじ読書週間(〜10/22)
10/17 科学C学習4年
10/19 ジュニア京都検定5・6年
10/21 陸上・持久走記録会 西京極
10/22 育成支部合同遠足

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp