京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up41
昨日:127
総数:729376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

ソフトテニス全市交流会 Part1

 25日(土),樫原小学校にて全市交流会が行われました。
 久世西小学校からは5年生6年生のペア4組が出場しました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール!

画像1
画像2
画像3
 24日(金),サマースクールを行いました。
 この日はサマースクール最終日。多くの子どもたちが自分の課題を進めていました。また,朝の早い時間には陸上とソフトテニスの練習。土曜日の試合に向けて,試合形式での練習も行いました。
 学校園のツルレイシ,ヒマワリ,アサガオも成長を続けています。台風の暴風のせいでツルレイシが倒れてしまわないよう補強をしていましたが,そのおかげか無事に倒れないでいてくれました。大きな実をつけていますので,2学期が始まったらまた観察してほしいと思います。

放課後まなび教室「タイルかざり作り」

画像1
画像2
画像3
 23日(木),放課後まなび教室の夏休みの取り組みの一環として「タイルかざり作り」を行いました。
 小さなタイルを組み合わせて作品を作りました。どのような作品ができたでしょうか。
 今回の「タイルかざり作り」は多くの子どもたちが参加してくれました。今回の経験を活かして,色々なモノづくりにチャレンジしていってほしいと思います。

サマースクール!

画像1
画像2
画像3
 23日(木)もサマースクールを行いました。
 子どもたちは自分の課題に向かって真剣に取り組んでいました。
 また本日も中学生先生が大活躍!子どもたちの質問にわかりやすく答えていました。

ソフトテニス!

 23日(木)も8時からソフトテニスの練習を行いました。
 サーブの練習も行いました。週末の大会に向けて,サーブやレシーブがより正確に打てるように練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

防災・救急救命研修

画像1
画像2
画像3
 22日(水),久世消防出張所から消防士の方に来ていただき,教職員の防災・救急救命研修を行いました。
 防災研修では,新校舎の防災設備や非常階段などについて,また救急救命研修では実際のケースを想定して訓練を行いました。
 どちらの研修でも子どもたちの命を守るために重要なことを学びました。もしもの事態が起こらないに越したことはありませんが,もしもの事態が起こったときに「想定外」を「想定内」にできるように教職員の意識を高めていきたいと思います。

サマースクール!

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間はサマースクールです。
 今日は2年生が中学校のボランティア先生に教えてもらいました。残り少ない夏休み。時間を大切に使い,少ない夏休みを有意義に使っていきましょう!

陸上・ソフトテニス!

画像1
画像2
画像3
 朝は陸上部とソフトテニス部の練習。
 ソフトテニス部は今週末の大会に向けて練習を行っています。

お盆明けの学校園…

画像1
画像2
画像3
 学校園のアサガオ,ヒマワリ,ツルレイシ。
 ヒマワリはとても大きく咲いています。そしてこのヒマワリ。よく見るとカマキリが!
 ツルレイシも1週間前より大きな実がついていました。

六斎クラブ練習

 八朔祭の発表会に向けて,今日も六斎クラブのみんなが練習に励みました。4年生にとっては初めての発表会です。ドキドキしながらも,練習の成果を出せるように頑張ってほしいと思います。5年生は四つ太鼓の二人打ちに挑戦し,6年生は四つ太鼓の三人打ちと「獅子とクモ」を披露する予定です。
 次の練習(25日・土曜日)は全学年蔵王堂に13時集合です。掃除もするのでぞうきんを忘れずにもってきてください。きれいにした後は,リハーサルが待っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 5・6年 ジュニア京都検定
養護教育実習(〜11/2)
10/16 3年 サンガ来校
教職員読み聞かせ
10/17 6年久世中合唱祭参加
10/18 人権参観懇談会
10/21 陸上・持久走記録会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp