京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

読書の秋です!

 食欲の秋,スポーツの秋,芸術の秋…日中も過ごしやすくなり,何かに熱中できる秋になりました。学校では,月目標が「たくさん本を読もう」になっています。読書月間の取り組みとして,図書委員会の人が各教室に読み聞かせに来てもらいました。「たくさん練習した」という読み聞かせはとても聞きやすく,お話の様子が伝わってくるものでした。
 たくさん本に触れてほしいですね!
画像1
画像2
画像3

読書月間〜読み聞かせ〜

 10月は読書月間です。この期間に合わせて,朝の読書の時間には,担任や担任以外の先生,図書委員の子ども達が各学級で読み聞かせを行っています。10月2日(火)の朝読書の時間には,1年生では担任の先生が読み聞かせをしていました。1年生の子ども達は集中して話を聞いていました。
 たくさんの本を紹介しながら,読んでみたいという気持ちを高め,子ども達の読書の時間が増えるきっかけとなるように,一か月取り組んでいきます。
画像1

10月の朝会をしました

 昨日の台風の影響もほとんどなく,気持ちの良い気候の中,体育館で10月の朝会を行いました。
 学校長からは,「読書の秋」「食べ物の秋」「スポーツの秋」…と様々な活動に適した秋だからこそ,学校みんなで頑張って取り組みたいことについての話がありました。例えば,食べ物のおいしい季節だからこそ,給食を残さず食べることを頑張ったり,過ごしやすい気候だからこそ,読書や学習により一層頑張ったりなど,もう一歩頑張れることを見つけて,この一か月取り組んでいけるようにして欲しいと思います。
 また,10月の月目標「たくさん本を読もう!」の紹介もありました。低・中・高それぞれの学年のおすすめの本の紹介があり,みんなで一冊でも多く,読書を楽しんで欲しいと思います。
画像1
画像2

給食委員会からのお知らせ

画像1画像2
朝の時間,残飯を減らすための啓発活動として,給食委員が各教室をまわりました。
調理員さんが心を込めて作った給食。感謝をこめて残さずに食べて欲しいです。

4年生 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
理科の「わたしたちの体と運動」では,どのように関節があるのかを知るるために,ビニール手袋にシールを貼って調べました。
手にはたくさんの関節があることを知り,他の動物とのちがいについても考えることができていました。

ふれあいセンター図書館読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は2回目のふれあいセンター図書館の司書の方の読み聞かせでした。
 「やおやのおみせ」のペープサートでやおやさんクイズをしたり,「サンドイッチ サンドイッチ」の大型絵本でおいしそうなサンドイッチができたり,子どもたちはとても集中して話を聞いていました。子どもたちの今日のお気に入りは「ながいいぬのかいかた」の本と,「おおきなかぶ」のエプロンシアターでした。
 「おおきなかぶ」では,みんなで「うんとこしょ,どっこいしょ。」と掛け声で協力して,おおきなかぶを抜くことができて大喜びでした。

英語〜オリジナルちょうちょを作ろう〜

画像1画像2画像3
 イングリッシュタイムを使って,オリジナルのちょうちょを作るために,シール屋さんとお客さんになって学習しました。挨拶をして自分の欲しいシールの色を言い,お店屋さんにもらいます。子どもたちは,やり取りのことばをよく覚えていて,たくさんいろいろな色を集め,世界に1ぴきだけのちょうちょが出来て嬉しそうでした。

畑に移し替えました!

画像1画像2画像3
 先日蒔いただいこんの種の子葉が,たくさん出てきました。
 子葉の間から形の違う葉が出てきているのを,みんなで観察した後,ひまわり学級の畑に植え替えました。黒ポットからそうっと出して,畑の穴に入れて,優しく土をかぶせました。今年は大きなだいこんができますようにと願いを込めて水をあげました。 

町探検に行ってきました!

 2年生は生活科の「大すきいっぱいわたしたちのまち」という単元で町探検をしてきました。「おおやぶの町のステキをみつけよう!」と出発。様々な建物を見たり,生き物を発見しました。とんぼが飛んでいたり,キンモクセイの香りがしたり,秋を感じながら探検することができました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞

 ロームシアター京都で劇団四季「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞してきました。劇中には,会場が1つになって「心から心へ」を合唱し,悪い魔女たちを倒しました。相手をおもいやる心の大切さを伝えてくれる作品でした。終演後は岡崎公園でお弁当をいただき,平安神宮,インクラインを見学して帰校しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 児童集会
10/16 5年 スチューデントシティ学習
10/17 6年 久世中合唱祭参加
ALT来校
10/18 5・6年 ジュニア京都検定
10/19 あいさつニコニコ
10/21 6年 陸上・持久走記録会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp