![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:437322 |
給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・五目きんぴら・とうがんのくずひき 「さばのたつたあげ」はしょうが・料理酒・しょう油をつけた「さば」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。 「とうがんのくずひき」には「とうがん」が使われました。 「五目きんぴら」は人参・ごぼう・つきこんにゃく・ピーマン・ちくわが使われました。 秋晴れの空
今日は,台風一過で久しぶりに心地よい青空になりました。午前中は,グラウンドに水たまりがあったため遊べませんでしたが,昼休みには水たまりもすっかりなくなったので,元気に外遊びをする子どもがたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 運動会〜閉会式〜
今年度の優勝は赤組,準優勝は白組でした。
今年度は異例の2日間と運動会となりましたが,子どもたちは気持ちを切らさずに最後まで一生懸命に取り組むことができました。改めて南太秦小学校の子どもたちの力を感じることができた運動会になりました。 保護者の皆様,地域の皆様,2日間ご協力いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 運動会〜40mハードル走(3年生)
4年生で普通のハードルに取り組むため,上に跳ばないこと,同じ足で踏み切ることを意識して頑張ってきました。
![]() ![]() 運動会〜40mハードル走(2年生)
昨年度まではゴム跳びでしたがこれからの学習の流れを考え,低学年でミニハードルに挑戦しました。
![]() ![]() 運動会〜40mハードル走(1年生)
初めての運動会,そして初めてのミニハードル。高さは低くても目の前にハードルがあるだけで緊張します。
![]() ![]() 運動会〜ハードル走(4年生)〜
4年生にとっては初めてのハードル走,リズムよくハードルをまたぐことを意識して練習してきました。本番でもその成果が発揮できていました。
![]() 運動会〜ハードル走(6年生)
本番に向けて外での練習は雨に悩まされましたが,さすがは6年生という走りでした。
![]() ![]() ![]() 運動会〜ハードル走(5年生)
5年生にもなると,走るスピードが格段に速くなります。
自分の歩幅に合わせてハードルの間の距離を決めます。 ![]() ![]() ![]() 運動会〜玉入れ〜
狙っても狙っても思うように玉は入りません。
赤組がんばれ!白組がんばれ! ![]() ![]() |
|