京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:44
総数:726126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年生 修学旅行1日目「鳴門海月到着」

 本日の宿泊施設,ベイリゾートホテル鳴門海月さんに着きました。宿の自慢は、ロビーからの景色です。海と大鳴門橋が見えるでしょうか??

 入館式のあと、布団の敷き方を教わり、部屋に入りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1日目「あすたむらんど6」カミナリシアター

 あすたむらんどの科学実験室で,人工的に雷を作る機械があります。軽い気持ちでこの部屋に入ると・・・・「バチーン」。かなり大きな放電の様子が目の前に現れます。指で耳をふさいでいても聞こえる音や,体に伝わる衝撃で「寿命が縮んだ〜」という子どももいたそうです。
画像1

6年生 修学旅行1日目「あすたむらんど5」ハロウィン

 あすたむらんどの園内は,この季節限定でハロウィン仕様になってます。仮装コーナーもあり,それを楽しんでいるグループもあります。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1日目「あすらむらんど4」

 あすたむらんどの滞在時間は長いので,まだまだ楽しんで学習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1日目「あすたむらんど3」科学館

 あすたむらんどの科学館の中の様子です。科学館は3つのコースに分かれています。「宇宙と地球」コース,「生命と環境」コース,「科学技術と人間」コース,さぁ,写真はどのコースでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1日目「あすたむらんど2」吉野川めぐり

 あすたむらんどの敷地内に,ちょっとしたアトラクション(川下り)があります。その名も「吉野川めぐり」。実際の川を下るのではないので安心してください。園内にあるアトラクションで,プチ急流すべりのようなものです。しかし,これが子ども達に大人気で,たとえプチでも大喜びの6年生です。(※一人一回のみです。)
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1日目「あすたむらんど」

 鳴門大橋を渡り,徳島県に入りました。午後の活動は「あすたむらんど」での学習です。少し雨が降っているようですが,屋内施設では,ばっちり学習できます。体験型の学習が多いので,楽しみながら学んで欲しいと思います。
画像1
画像2

6年生 修学旅行1日目「昼食」

 バスの移動と,現地見学でお腹はペコペコなようです。しっかり食べて,今日の午後からの活動に備えます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目「北淡震災記念館2」

画像1
画像2
画像3
 時間いっぱいまで学習をする様子は,ハナマルです。

6年 修学旅行1日目「北淡震災記念館」

 淡路島の北淡震災記念館に到着しました。雨は何とか止んでいます。ここでは,断層の見学と地震体験をします。
 地震体験では震度7を体験し,「こんなんきたらビックリするなぁ…」としみじみ話している子がいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 5・6年 ジュニア京都検定
養護教育実習(〜11/2)
10/16 3年 サンガ来校
教職員読み聞かせ
10/17 6年久世中合唱祭参加
10/18 人権参観懇談会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp