3くみ 10月のカレンダー できました。
早いものでもう10月。10月のカレンダーは,おいしそうなくりの絵をパソコンを使って描きました。「秋と言えばくりかな」と,形や色を工夫してほのぼのとしたカレンダーになりました。各教室の友だちや先生にも,それぞれ担当を決めて,10月のカレンダーの工夫したところを伝えることができました。
【3くみ】 2018-09-30 13:33 up!
3くみ 1年生 お話の絵
3組の1年のお話の絵は「おべんとうぼこあけたらね」という絵本を読んで描いています。子どもたちのおいしそうなお弁当。動物や生き物たちのお弁当も出てきます。絵本のイラストを見ながら,コンテや折り紙を使って描きました。おいしそうなおにぎりやカエルの長い舌が伸びるところなど,とても興味をもって楽しそうでした。
【3くみ】 2018-09-30 13:33 up!
3年生 体育「マット運動」
体育「マット運動」の学習がスタートしました。
ねらい1では,「今できる技で連続して回ることに挑戦する」
ねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する」です。
子どもたち1人1人が自己の課題をもち,
技ができるように励んでいきたいと思います。
【3年生】 2018-09-29 12:51 up!
3くみ 1年生の交流体育「マット運動」
3組の1年生の体育の時間は交流学級で行っています。今,運動場では「鉄ぼう」体育館では「マット運動」をしています。マット運動では,横になってごろごろと転がったり,前回りにも挑戦したりしました。終わった後は,順番に並び,ルールもしっかりと守りながら楽しそうにしています。友だちの様子もしっかり見ていています。難しい技もありますが,まずは,友だちと一緒に活動する楽しさや,マット運動への意欲が高まるといいなあと思っています。
【3くみ】 2018-09-29 12:50 up!
3年生 食の指導
栄養教諭の先生から
体によい食べ方について学びました。
学んだことをいかし,
よりマナーを守って食べるよう
心がけていきましょう。
【3年生】 2018-09-29 12:50 up!
稲刈りPART1
9月26日(水)に,2年生と5年生で
稲刈りを行いました。
春に田植えをしたイネたちは,大きく育ちました。
この日は,お天気の崩れが心配されましたが,
午前中を使ってイネを刈りました。
写真は,5年生の様子です。
大きな田んぼでしたが,どんどん刈っていきました。
さすが,5年生です。
【校長室から】 2018-09-28 16:15 up!
稲刈りPART2
2年生は,最初に地域の先生から,
刈り方を教えていただきました。
刈る係と運ぶ係を順番を交代しながら,
進めていきました。
早く刈り終わった5年生が,
2年生の方の田んぼも手伝ってくれました。
【校長室から】 2018-09-28 16:15 up!
稲刈りPART3
刈り終わったイネは,束ねて稲木に
干していきます。
この束ねる作業がすごく大変です。
有り難いことに,2年5年の保護者の方が,
たくさん来ていただき,
手早く束ねることができました。
保護者の皆様
本当にありがとうございました。
次は,10月10日(水)に脱穀を予定しています。
【校長室から】 2018-09-28 16:15 up!
3くみ リコーダーうまくなってきたよ
3組の5年生の音楽の中で,リコーダーの学習をしています。今,取り組んでいる曲は「威風堂々」です。この曲は「♯ファ」が出てきます。今日の授業では指の位置を確かめて何度も練習しました。「難しいなあ」と言いながらも,うまく音が出るととても嬉しそうです。今まで,階名が読めるようにと学習を続けてきました。3組で練習して,交流学級や学年でも,みんなと合わせて演奏できることを目標に取り組んでいきたいです。
【3くみ】 2018-09-27 19:53 up!
大豊作!!
稲刈りをしました。地域の方のご協力のもと,たわわに実った稲穂を刈りました。低い姿勢で刈るのは大変でしたが,5年生パワーでどんどん刈られていきました。
稲木をさして,干す作業も一所懸命に頑張っていました!
次は,脱穀!楽しみですね!!
保護者の皆様もお手伝い,ありがとうございました。
【5年生】 2018-09-27 19:53 up!