京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

文化系部活動展示

 総合学習発表会のあとは、文化系部活動の発表と展示です。

 体育館の後ろと側面に、美術部・家庭科部・ボランティア部の、ふだんの活動で制作した作品や、活動状況の報告をしてもらいました。サイエンス部からは「ざんねんないきもの辞典」と題して、校内に掲示されたポスターのクイズを解くという取組を発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合学習発表

 次は3年生です。
3年生は修学旅行の取組を、とても工夫を凝らして発表してもらいました。

修学旅行のテーマ「絆」をキーワードに、ストーリー仕立てで展開です。
1・2年生で培った発表の手法を駆使し、築き上げた学年の信頼関係を活かした、見事な発表でした。ありがとうございました。

 最後は、この学年が撮り貯めた写真を使ったモザイクアートで、見事な「絆」を表現してくれましたね。素晴らしい発表を本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合学習発表会

 続いては2年生の総合学習発表です。

 2年生は6月に実施した「職場体験」について報告してもらいました。
お世話になった事業所毎にまとめを行い、各クラスで発表を行い、その代表生徒に昨日ステージで発表してもらいました。
 3年生は昨年のことを思い出しながら、1年生は来年取り組むことを念頭において鑑賞してくれました。
 働くことの意義・しんどさ・喜び・そして保護者への感謝etc…。たくさんのことを学んだ職場体験でした。お疲れ様でした。
画像1
画像2

1年生 総合学習発表会

 昨日の午後は、本校体育館におきまして「総合学習発表会&文化系部活動発表&展示」を開催しました。

 まず最初は1年生です。
1年生は毎年「淀商店街訪問」を行い、自分の住む地域について調べるという取組をしています。
 7月に実施、各班で壁新聞を作成しクラス発表を行いました。昨日はそのクラス代表がステージで発表してくれました。
 この取組を通して。今まで知らないことが発見できたり、淀の地域をより身近に感じ、好きになってくれたのではないでしょうか?
画像1
画像2

合唱コンクール 3年生 part2

 その結果…

☆金賞☆ 3年4組 「 虹 」
★銀賞★ 3年5組 「君とみた海」

 最後の合唱コンクールおめでとうございます!!
さすが3年生、見事なハーモニーと心のこもった合唱をありがとうございました。そして、惜しくも賞を逃したクラスにも、心から拍手を送りたいと思います。
パチパチパチパチ〜〜〜〜〜 ありがとう〜〜!

 最後は全校生徒による合唱「大切なもの」
合唱コンクールの本番と今日までの取組を通して、大淀中生全員が、本当に大切なものを感じることができた、そんな合唱コンクールではなかったでしょうか?
頑張ったみんなに、心からの拍手と感謝の気持ちをあらためて送りたいと思います。
ありがとうございました。

 さあ、次は体育大会です。
あっ! その前に、今日の午後の総合学習発表会・文化系部活動発表&展示について、明日ホームページに掲載します。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年生

 そしていよいよ3年生です。

 3年生の合唱コンクールにかける意気込みは「ハンパねぇ〜」って感じでした。
どのクラスも、本当に3年間の想いが詰まった合唱コンクールになりましたね。
審査をしていて、コンクールですからどうしても優劣を付けなければならず、本当に困まってしまいました…。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 2年生 part2

 2年生は今年度4クラスになりましたので、表彰は金賞と銀賞になりました。

☆金賞☆ 2年5組 「空駆ける天馬」

★銀賞★ 2年1・4組 「生きている証」

 おめでとうございます!!

 空駆ける天馬は、私も過去に3回ほど金賞を獲らせていただいた曲です。テンポが変わったり、力強くとてもいい曲ですね。もちろん他のクラスの曲も良かったですよ!
画像1
画像2

合唱コンクール 2年生

 続いては2年生の発表でした。

 昨年度の経験もあり、また男子の声変わりも始まり、ハーモニーに音の幅が出てきましたね。逆に高い声がしんどそうな人もいて…。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 1年生 part2

 1年生の結果は…

☆金賞☆ 1年1・4組「My own road 〜僕が作る明日〜」でした。
おめでとうございます!! 

画像1
画像2

合唱コンクール 1年生

 本日呉竹文化センターで、平成30年度 大淀中学校 合唱コンクールを行いました。

 1年生は初めての合唱コンクールでした。トップのクラスはかなり緊張していたようで、今日までの練習の成果をしっかり発揮することはできたでしょうか?

 男子はまだ声変わりがしていないので、低い声が出しにくそうでしたね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

大淀中PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp