京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up93
昨日:101
総数:351248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

山の家だより8

オリエンテーションホールでクラスごとに集合写真を撮りました。みんな笑顔で,はい,チーズ!
画像1
画像2

山の家だより7

二日目の朝食です。今日は台風21号接近のため,すべて屋内での活動に変更しました。まずはこのあとの館内ウォークラリーに備えて朝食をしっかりいただきます。
画像1
画像2
画像3

山の家だより6

二日目の朝,「朝のつどい」を大宅小学校の皆さんと一緒に行いました。代表の児童が学校紹介をしてくれました。
画像1
画像2

山の家だより5

一日の活動の終わりに,その日の「ふりかえり」をします。グループごとに今日一日を振り返って,反省すべきことは改め,次の日の行動に生かします。もちろん,よくできたことも出しあいます。日が過ぎていくと,だんだん反省すべきことが減ってきて,できるようになるのが長期宿泊・集団学習の大きな特徴です。今年もがんばってほしいです。
画像1
画像2

山の家だより4

みんなで力を合わせておいしいカレーができました! リンゴジュースがまたよく合います。後片付けもテキパキとでき,お鍋やお釜もピカピカにしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより3

野外炊事の様子です。班で協力しながら,進めていきます。米をとぎ,野菜を切り,かまどに火を付けます。さあ!おいしいカレーができるかな。
画像1
画像2
画像3

山の家だより2

一日目午後の火起こし体験の様子です。今年はどのグループもうまく火を付けることができました。このあとの野外炊事にこの火を使う予定です。
画像1
画像2
画像3

山の家だより1

五年生一行は,「花脊山の家」に11時頃着きました。入所式とお昼(お弁当)を食べ,今は火起こしと野外炊事に向けて活動中です。
画像1
画像2
画像3

相撲稽古づけPART1

画像1
画像2
画像3
9月1日(土)に,大原野中学校の相撲部の生徒たちが,
稽古づけに来てくれました。
校長のあいさつの後,
さっそく練習開始です。
まず,準備運動を時間をかけてじっくり行いました。

相撲稽古づけPART2

画像1
画像2
画像3
最初は,すり足の練習です。
腰を低くしてすり足をした後,
最後にもう一度腰を低くして,土俵を出ます。
みんなだんだんうまくなってきました。
次は,ぶつかり稽古です。
これも,最初に中学校の生徒が見本を見せてくれました。
「ビッシッ」と,ぶつかる時に音がします。
子どもたちも,だんだん低い姿勢で当たることができるように
なりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 校内オリエンテーリング大会
10/7 大原野区民運動会
10/8 体育の日
10/10 脱穀(12日に延期),フッ化物洗口
10/11 ママチャイルド(6年)
大原野中学校体育祭(延期)
PTAより
10/10 支部PTAバドミントン交流会
10/11 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp