京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:74
総数:366004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

人権の花 贈呈式がありました。

画像1
『人権の花運動』の一環として,大枝小学校へ,あゆみちゃんとまもる君が来校してくれました。ひまわり学級からも1年生の代表が,贈呈された水仙の球根を受け取りました。お礼の言葉を全校児童の前でしっかり言えました。いただいた水仙を育て,人権を守ろうとする心も大切に育てていこうと思います。

人権の花贈呈式 パート2

画像1
画像2
画像3
代表児童が,スイセンの球根を受け取りました。
たくさんの球根やプランター,土もいただいたので,後日球根を植えたいと思います。
園芸委員の子どもたちを中心に,大切に育てていきたいです。
きれいな花を咲かせるのが楽しみですね。
人権擁護委員の皆さま,朝早くからありがとうございました。

人権の花贈呈式 パート1

今日は人権の花の贈呈式でした。
朝から人権擁護委員さん,まもる君とあゆみちゃん学校に来てくださり,子どもたちに人権についてお話をしてくださりました。
かわいいまもる君とあゆみちゃんに,子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(計画委員)

画像1画像2
計画委員会の発表もありました。
気持ちの良いあいさつの仕方や,トイレのスリッパの並べ方など,
気持ちよく学校生活が送れる方法を,分かりやすい動きを入れて教えてくれました。
クイズも楽しくできました。

児童朝会(給食委員)

画像1画像2画像3
給食委員会の発表がありました。
食器の返却の仕方や,牛乳パックの正しい出し方などを,クイズを交えて伝えてくれました。
毎日,給食後にしっかりと委員会の仕事をしてくれている給食委員のみなさんです。

そうじの時間

 大枝小学校は,月・水・金曜日の10分間,そうじの時間があります。
10分間という限られた時間ですが,時間内にやりきることやていねいにはいたりすることを心がけています。2学期はよりていねいに掃除ができるようになりたいと頑張っています。
画像1画像2

きれいになりました

 あっという間に,きれいになりました。300人の力はすごい!学校は元通りです。
 大人は倒木の枝を払い,子供は木の葉や小枝を袋に集めました。その数,なんと25袋!
 後片付けをしたあとは,学級でその時のようすを話し合いました。台風の威力のおそろしさや備えることの大切さについて,真剣に考えた一日でした。
画像1
画像2
画像3

台風翌日 全員で後始末!

 木の葉や小枝をはじめ,いろいろなものが校内全体に吹き寄せられていたので,翌日1時間目に全員で後片付けを行いました。
画像1
画像2
画像3

台風の爪痕(校内の倒木)

 数年,もしかしたら数十年に一度,の暴風が吹き荒れました。教職員みんなで,ほとんどの物品を屋内にしまって備えたので,大きな被害はなかったのは幸いですが,3本の倒木がありました。
 写真は正門入って右手の橡(クヌギ)と西校舎入口左手の金木犀(キンモクセイ)です。皆に親しまれていただけに残念です。
画像1画像2

クラス会議

4月から学級活動の一環として,クラスをよりよくするために課題を見つけ,話し合い,課題解決を目指す話し合い活動に取り組んでいます。夏休み明けで,久しぶりのクラス会議でしたが,みんな率先して考え話す姿がありました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 視力56年
10/6 土曜学習
10/7 区民運動会
10/8 体育の日
10/9 校外学習予備日12年
10/10 外遊びタイム 運動会係打合せ 検尿
10/11 職員会議 全校練習 検尿

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp