京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:349565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

朝会PART1

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)に,朝会を行いました。
まず,最初に校長から「さわやか目標」について話をしました。
年間
・自分からあいさつをしよう
・きまりややくそくをまもろう
について,ふりかえってみました。
特に,きまりについては
「名札」について点検しました。
そして,「時間」を守ることについて
話をしました。
次に,図画工作で表彰をされた人に賞状を渡しました。

朝会PART2

画像1
次に,すもう大会の表彰です。
4年生は,女子が3位
男子は,優勝と3位でした。
画像2

朝会PART3

画像1
5年は,男子が2位
女子は惜しくも優勝を逃しましたが,2位と3位でした。
みんな,本当によくがんばりました。
画像2

2年生 お話の絵

2年生は図工でお話の絵を描きました。
1組は「みなみのしまのカウカウ」
2組は「おべんとうばこあけたらね」
  の本を読んで描きました。

10月2日(火)の参観日には教室に掲示してあるので,ご覧ください。
画像1
画像2

2年生 稲刈り

9月26日(水)に稲刈りをしました。
初めて鎌をもって稲を刈りました。
地域の方に鎌の使い方,稲の刈り方・運び方などを教えていただき,2チームに分かれて稲刈りをしました。
はじめは鎌の使い方もぎこちなかったのですが,何度かやるうちにだんだん上手になってきて,どんどん稲刈りが進みました。
もう少しやりたいなと思うくらいのところで,2年生の稲刈りは終了しました。
刈りきれなかった部分は5年生の皆さんに手伝ってもらいました。
5年生 ありがとうございました。
次の脱穀も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 頑張りの成果〜大文字駅伝に向けて〜

4月から取り組んでいる大文字支部予選会に向けての練習ですが,
あと1か月になりました。

最初に比べて,練習に対する姿勢が少しずつ変わっているのが,分かります。

タイム向上に向けて念入りなストレッチやアップが見えてきました。


あと1か月上げていきましょう。

写真は,朝練,雨の日の練習,小畑川での練習です。

画像1画像2画像3

6年生 給食準備素晴らしい!

画像1
さすが6年目の給食準備です。

当初は,全員で取り組むことが難しい場面もありましたが,
全員が時間を設定しててきぱき準備ができています。

両クラスとも時間を意識して取り組めている一つです。

いろいろなことを頑張れている6年生素晴らしい。

6年生 いざ,演劇鑑賞へ

ロームシアターへ演劇鑑賞に行きました。

よかったポイント
トイレで全員ハンカチ使用。
ホールを走り回らないなど当たり前かもしれませんが,達成できていました。

お昼は,愛情たっぷりのお弁当をとてもおいしそうに食べていました。
ご準備ありがとうございました。


過ごし方の見事な6年生は,次は学芸会に向かっていきます。


画像1
画像2
画像3

3くみ 10月のカレンダー できました。

画像1画像2画像3
 早いものでもう10月。10月のカレンダーは,おいしそうなくりの絵をパソコンを使って描きました。「秋と言えばくりかな」と,形や色を工夫してほのぼのとしたカレンダーになりました。各教室の友だちや先生にも,それぞれ担当を決めて,10月のカレンダーの工夫したところを伝えることができました。

3くみ 1年生 お話の絵

画像1画像2画像3
 3組の1年のお話の絵は「おべんとうぼこあけたらね」という絵本を読んで描いています。子どもたちのおいしそうなお弁当。動物や生き物たちのお弁当も出てきます。絵本のイラストを見ながら,コンテや折り紙を使って描きました。おいしそうなおにぎりやカエルの長い舌が伸びるところなど,とても興味をもって楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 ハローイングリッシュ(4〜6年短縮6校時)
10/5 校内オリエンテーリング大会
10/7 大原野区民運動会
10/8 体育の日
10/10 脱穀(12日に延期),フッ化物洗口
PTAより
10/10 支部PTAバドミントン交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp