![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:37 総数:377096 |
1年生 カタカナ練習がんばってるよ![]() ひらがなとはまた違う字形や文字の使い方を学んでいます。 カタカナを使う言葉にはどんな言葉があるかを理解するところからスタート。 ただ文字を覚えるだけでなく,実生活の中で活かせるように力をつけていきたいと思います。 繰り返し練習,がんばるぞ!! 4年 月はどう動く?
登校中から見えていた月!
理科の学習でどのように動くのかを観察しています。 今日は2回目の観察から,よく見えなくなってしまったので明日もう一度観察です! ![]() ![]() 3くみ 絵本を読み聞かせをしたよ![]() ![]() 3年生 たてわり交流会
「わたしは,○年○組の○○○○です。」
10月3日(水)の3時間目にたてわり交流会がありました。 自己紹介をしたり,グループのワッペン作りをしたりしました。 10月5日(金)の校内オリエンテーリング大会が楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 お話の絵![]() 「ん」が変身している様子を 粘土で作りました。 いろいろな形に変身している様子を思い浮かべて作りました。 完成が楽しみです。 3年生 みんな遊び(中間休み)
天気がとても良く
各クラス中間休みに,みんな遊びをしました。 ドッジボールやケイドロをして 汗をかき,良い運動にもなりました。 ![]() ![]() 台風の被害PART1![]() 学校は,避難所を開設し,地域の方が何人か避難をされました。 さて,心配だったのが先日稲刈りをした田んぼです。 行ってみると,ほとんどの稲木が倒れ, イネがどろのようになった田んぼに沈んでいました。 ![]() 台風の被害PART2![]() ![]() ![]() イネを置いて乾かしました。 ほとんど,泥のような田んぼにつかって, 湿った状態でした。 イネを乾かしつつ, 稲木を元通りにしていきました。 地域の先生と校長,教頭,管理用務員 4人でがんばりました。 だいたい,半分ぐらい元通りになりました。 明日,続きをします。 感動体験交流会(5年)![]() ![]() ![]() 感動体験を発表しました。 「高め合い 感謝」 「協力し合う大切さ」 「力の発見」 「自然豊かな山の家」 というテーマで,代表の4人が原稿を見ないで発表しました。 さすが,高学年です。 発表の後は,いつも通り感想交流を行いました。 たくさんの人が手をあげていました。 3年生 10月の朝会・感動体験交流会
10月の朝会と感動体験交流会(5年)がありました。
感動体験交流会では,5年生が花背山の家での活動で 感動したことについて発表し,発表の後は全学年で意見交流をしました。 これからも発表者をよく見てしっかり聞き,自分の意見をつなげることを 意識して発表していきましょう。 ![]() ![]() |
|