京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up61
昨日:100
総数:725832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

中学生先生がお手伝いに

 夏休みの学習会「サマースクール」のお手伝いに,久世中学校の生徒がお手伝いにきてくれています。最初はドキドキしていた中学生先生も,次第に慣れてきて「なぁなぁ,わからへ〜ん」という1年生に対して,優しく教えてくれました。

(算数)どちらがどれだけ多いかの問題では「○○さんが△△こ」と書くんだよ。

(国語)「かきごうり」は×で「かきごおり」って書こうね。「ひゃっかてん」は小さい文字が2つ続くよ。

 など,わかりやすく,丁寧に教える姿がとても素敵でした。

 中学生先生!まだまだサマースクールは続くので,これからもよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

水泳記録会

画像1
画像2
 本日、25日、全市水泳記録会が京都アクアリーナで行われ,本校からも6年生8名が参加しています。クロールや平泳ぎ,リレーにエントリーしました。
学校のプールよりも広い、50mプールで泳ぎます。
 各記録会や部活の交流会は自分の力がどれだけ通用するのかを試すだけでなく,他校との交流にもなります。
 これからもたくさんの試合を経験する中で,久世西以外の外の世界をどんどん知るきっかけにしてほしいと思います。。

放課後まなび教室「うちわ作り」

画像1画像2画像3
 7月24日(火)、放課後まなび教室の夏休みの取組のひとつ「うちわ作り」に2年生の子どもたちが挑戦しました。
 思い思いの絵を描いたり、ちぎった色紙で貼り絵風にしたりと一人ひとりがお気に入りのうちわを作りました。
 暑い日が続いているので、今日作ったうちわがさっそく活躍しそうですね。

かまど体験 Part4

画像1
画像2
画像3
 肉や野菜を入れたらルーを入れてさらに煮込んでいきました。 
 おいしそうなカレーが完成…!
 各グループでできあがったところから持参したごはんにかけていただきました!
 今回朝早くからお手伝いいただきました保護者の方,ありがとうございました。今回の経験を活かして,みさきの家の野外炊事もおいしいカレーを作っていきたいと思います。

かまど体験 Part3

画像1
画像2
画像3
 包丁を使ってにんじんやじゃがいもを切っていきました。ボランティアの方や先生たちに包丁の使い方についてアドバイスをもらいながら安全に切ることができていました。
 また,包丁で切った後は肉を炒めさらに調理していきました。

かまど体験 Part2

 一方,かまどを使っての体験はできなくなりましたが,薪の組み方については体験を行いました。空気の通り道を考えながら薪を組んでいく子どもたち。友達と考えを話し合いながら工夫して薪を組んでいました。
画像1
画像2
画像3

かまど体験 Part1

画像1
画像2
画像3
 24日(火),4年生はかまど体験の予定をしていました。しかし,ここ数週間の猛暑のため,外でのかまど体験は行わず,家庭科室での調理を行いました。4年生は各教室でエプロン・三角巾をつけ,家庭科室に移動し,作り方の説明を受け,各グループで役割分担をしてから調理を開始しました。

サマースクール一日目 Part2

画像1
画像2
画像3
 5年生は校舎の工事の関係で,新校舎の理科室,コンピュータ室,図書室に分かれて学習を行いました。また,今年も久世中学校の生徒にもお世話になり,学習を見てもらっています。中学生も子どもたちの目線に立ち,丁寧に教えてくれました。

サマースクール一日目 Part1

 24日(火),9時からサマースクールを行いました。
 各クラスで,夏休みの宿題などに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール!

画像1
画像2
画像3
 サマースクール終了後の時間からバスケットボール部の練習を行いました。
 普段の部活動と同じような形で練習しましたが,普段より水分補給の回数を増やしたり,休憩の時間を長くしたりして実施しました。
 5年生・6年生問わず,お互いに声をかけあい,よりシュートが入るように相手のいないところに動いてパスをもらうということなどができていました。シュートを決めるのが得意な人,アシストが得意な人,リバウンドが得意な人,様々な面で自分の得意な点がわかってきたと思います。8月2日の全市交流会では,自分の得意な面を活かしつつ,チーム一丸となって頑張っていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 修学旅行前健康相談
10/2 4年 京都府警見学
4年 モノづくりの殿堂・工房学習
10/3 正門工事開始(〜20日)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp