京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:543
総数:349271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 体育「マット運動」

体育「マット運動」の学習がスタートしました。

ねらい1では,「今できる技で連続して回ることに挑戦する」

ねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する」です。

子どもたち1人1人が自己の課題をもち,

技ができるように励んでいきたいと思います。
画像1
画像2

3くみ 1年生の交流体育「マット運動」

画像1画像2画像3
 3組の1年生の体育の時間は交流学級で行っています。今,運動場では「鉄ぼう」体育館では「マット運動」をしています。マット運動では,横になってごろごろと転がったり,前回りにも挑戦したりしました。終わった後は,順番に並び,ルールもしっかりと守りながら楽しそうにしています。友だちの様子もしっかり見ていています。難しい技もありますが,まずは,友だちと一緒に活動する楽しさや,マット運動への意欲が高まるといいなあと思っています。

3年生 食の指導

栄養教諭の先生から

体によい食べ方について学びました。

学んだことをいかし,

よりマナーを守って食べるよう

心がけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

稲刈りPART1

画像1
画像2
画像3
9月26日(水)に,2年生と5年生で
稲刈りを行いました。
春に田植えをしたイネたちは,大きく育ちました。
この日は,お天気の崩れが心配されましたが,
午前中を使ってイネを刈りました。
写真は,5年生の様子です。
大きな田んぼでしたが,どんどん刈っていきました。
さすが,5年生です。

稲刈りPART2

画像1
画像2
画像3
2年生は,最初に地域の先生から,
刈り方を教えていただきました。
刈る係と運ぶ係を順番を交代しながら,
進めていきました。
早く刈り終わった5年生が,
2年生の方の田んぼも手伝ってくれました。

稲刈りPART3

画像1
画像2
画像3
刈り終わったイネは,束ねて稲木に
干していきます。
この束ねる作業がすごく大変です。
有り難いことに,2年5年の保護者の方が,
たくさん来ていただき,
手早く束ねることができました。

保護者の皆様
本当にありがとうございました。

次は,10月10日(水)に脱穀を予定しています。

3くみ リコーダーうまくなってきたよ

画像1画像2画像3
 3組の5年生の音楽の中で,リコーダーの学習をしています。今,取り組んでいる曲は「威風堂々」です。この曲は「♯ファ」が出てきます。今日の授業では指の位置を確かめて何度も練習しました。「難しいなあ」と言いながらも,うまく音が出るととても嬉しそうです。今まで,階名が読めるようにと学習を続けてきました。3組で練習して,交流学級や学年でも,みんなと合わせて演奏できることを目標に取り組んでいきたいです。

大豊作!!

画像1
画像2
画像3
稲刈りをしました。地域の方のご協力のもと,たわわに実った稲穂を刈りました。低い姿勢で刈るのは大変でしたが,5年生パワーでどんどん刈られていきました。
稲木をさして,干す作業も一所懸命に頑張っていました!
次は,脱穀!楽しみですね!!
保護者の皆様もお手伝い,ありがとうございました。

3年生 つたえよう,楽しい学校生活

「進行を考えながら話し合い,楽しい学校生活を説明しよう」

という学習課題を設定し,学習を進めています.

相談しながら練習を重ね,今後発表会を行います。

画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
講師の先生にきていただき,夏休みに取り組んだエコライフチャレンジについてのふり返りをしました。

自分のエコライフ診断書から,これからの自分にできるエコライフ目標を考えました。
エコライフの木を育てて,広げて,地球にやさしいエコライフの森をつくっていこう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 朝会,感動体験交流会(5年),委員会活動
10/2 保護者啓発参観・懇談会
10/3 たてわり交流会,代表委員会,フッ化物洗口
10/4 ハローイングリッシュ(4〜6年短縮6校時)
10/5 校内オリエンテーリング大会
地域から
9/30 竹の里区民体育祭

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp