京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up27
昨日:25
総数:358440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 社会「ごみの処理はどのようにされているか?」5月31日

たくさんのごみは分類されて、クリーンセンターへ運ばれます。そこでは、どのような仕事がなされているのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「ごみの量はどのくらい?」 5月29日

来週は社会見学でクリーンセンターへ行きます。京都市のごみについて学習しています。京都市から出るごみの量はどれくらいかについて、グラフをもとに話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5月31日 1年 図画工作「すなやつちとなかよし」

図画工作科で,ねんどを使っていろいろなものを作りました。本当は砂場に行く予定だったので雨で少し残念でしたが,ねんどで思い思いのものを真剣に作っていました。来週には,砂でも作りたいと思います。お天気がよくなりますように!
画像1画像2

5月31日 1年 体育「リレーあそび」

体育で,はじめてリレーあそびに取り組みました。みんな力いっぱい走って,バトンをつないでいました。自分が走らないときでも,仲間を応援する姿が素敵でした。
画像1画像2

ランチルームで給食 5年生 5月30日

画像1
画像2
 今日はランチルームで給食を食べました。いつもとは違い,学年での給食は賑やかなものとなりました。

日曜参観 5年生 5月28日

画像1
画像2
画像3
 日曜参観では引き渡し訓練も行いました。子どもたちも真剣に取り組むことができていました。たくさんの参観ありがとうございました。

ごみ0の日 5年生 5月30日

画像1
画像2
画像3
 今日はごみ0の日の取り組みがありました。五条通り沿いに落ちているゴミを拾いました。終えた後の感想に「たばこの吸い殻が多かった。」「見えないところにごみが捨ててあった。」といった感想が多かったです。子どもたち自身,今回の取り組みで感じることがあればいいなと思います。

日曜参観 5年生 5月28日

画像1
画像2
画像3
 今日は日曜参観がありました。多くの保護者の方の参観があり,子どもたちもウキウキしていたように感じます。理科ではメダカの観察や水の中の微生物,植物を顕微鏡で観察しました。

5月30日 1年 国語「図書室へ行こう」

国語の学習では,毎週図書室に行って,たくさんの本に親しんでいます。本の借り方・返し方もとても上手になりました。思い思いの本をじっくり読む姿は素敵です。
画像1画像2

2年 5月24日 学級活動 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の前田先生に「野菜のどの部分を食べているのか」について教えて頂きました。子どもたちは,野菜の根・くき・葉のどの部分を食べているのか興味津々で学習に取り組みました。また,その野菜の一番おいしい時期「旬」についても教えて頂きました。年中お店ではいろいろな野菜を買うことができますが,給食では旬の時期にだけ献立に出ることを知りました。前田先生のお話のあとの給食の時間には,野菜を味わいながら残さず食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 運動会
10/1 ―代休日―
10/2 集い
10/3 運動会予備日

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp